メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
連載 社会制度としての仏教を考える
葬式をする仏教は「あるべからざるもの」なのか 仏教は、いろいろな顔を持っている。 教科書的には、仏教とは、紀元前5〜6世紀頃にインドで…… [続きを読む]
薄井秀夫 (株)寺院デザイン代表取締役
2023年02月14日
前回の記事「 Colabo叩きのネット右派、根拠弱く不正を訴える姿はまるでQアノン 」に続き、反Colabo運動について取り上げます。 …… [続きを読む]
勝部元気 コラムニスト・社会起業家
2023年02月13日
時代を呼吸し、変わり続ける街、東京・新宿。その移ろいを見つめてきた劇作家・川村毅は、この街を漂泊する精神を劇化した舞台『路上』シリーズを…… [続きを読む]
川村 毅 劇作家、演出家、ティーファクトリー主宰
廣瀬友祐インタビュー(上) 難解なハーモニーが歌いこむほどに気持ちよくなっていく ──また今回の作品は、スティーヴン・ソンドハイムの楽…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
2023年02月12日
近代日本の夜明けを、海外の視点から描いたミュージカル『太平洋序曲』が、3月8日〜29日東京・日比谷の日生劇場、4月8日〜16日大阪の梅田…… [続きを読む]
2023年02月11日
月組公演、平安朝クライム『応天の門』-若き日の菅原道真の事-、『Deep Sea -海神たちのカルナバル-』が、2月4日、宝塚大劇場で初…… [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
2023年1月8日、ブラジルでボルソナロ前大統領の支持者らが、連邦議会などを襲撃する事件が発生しました。彼らは前大統領が敗れた前年の選挙…… [続きを読む]
2023年02月10日
東京国際映画祭は、ここにも書いたように市山尚三氏がプログラミング・ディレクターとなった一昨年(2021年)からようやく、コンペに選ばれる…… [続きを読む]
古賀太 日本大学芸術学部映画学科教授(映画史、映像/アートマネジメント)
2023年02月09日
丸川珠代参議院議員のことを、何度も書いている。彼女を見ていると、「そうだよね」と思うからだ。「評価される女性って、こういう人だよね」と。…… [続きを読む]
矢部万紀子 コラムニスト
2023年02月07日
山梨県白州町(現・北杜市)。現在、全国津々浦々で様々な地域型芸術祭が開催されているが、その先駆ともいえるアートフェスティバルが、この南ア…… [続きを読む]
前田礼 市原湖畔美術館館長代理/アートフロントギャラリー
2023年02月05日
松平健&檀れい豪華共演!(上) 意外な入れ替わりの妙味を楽しんで欲しい ──それぞれ演じるお役柄については、今の時点でここを大事にしたいな…… [続きを読む]
娯楽の殿堂として親しまれ続け、「女優芝居」「歌手芝居」と言った芸能の伝統を守りつつ様々なチャレンジを続ける東京・日本橋浜町の「明治座」が…… [続きを読む]
2023年02月04日
1981年にブロードウェイで初演。トニー賞で6部門、グラミー賞で2部門を受賞し、2006年にビヨンセ主演の映画も大ヒットした『ドリームガ…… [続きを読む]
小野寺亜紀 演劇ライター、インタビュアー
映画 『仕掛人・藤枝梅安』 が、2月3日、4月7日に連続公開される。 原作は、今年、生誕100年を迎えた池波正太郎の人気小説。主人公の…… [続きを読む]
ペリー荻野 時代劇研究家
2023年02月02日
2020年11月、香川県の坂出市沖で、修学旅行中の小学生らを含む62人が乗った旅客船が座礁・沈没するという事故が起きた。幸い乗客全員が無…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2023年02月01日
もっと見る
2023年03月24日
2023年03月23日
2023年03月22日
2023年03月20日
2023年02月15日
2022年12月28日
2022年11月22日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.