メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
古川雄輝インタビュー(上) 全部諦め始めたら、「ただの仕事」になってしまう ――はっきりと自己主張されるのは、カナダやニューヨークで暮らし…… [続きを読む]
米満ゆうこ フリーライター
2022年06月05日
ケラリーノ・サンドロヴィッチが2001年に作・演出を手掛けたホラーコメディ『室温~夜の音楽~』が、河原雅彦の新演出と在日ファンクの演奏で…… [続きを読む]
2022年06月04日
阪本順治監督の新作、 『冬薔薇(ふゆそうび)』 が公開された。黒沢清、濱口竜介らとともに日本映画界を牽引する阪本のフィルモグラフィーの中…… [続きを読む]
藤崎康 映画評論家、文芸評論家、慶応義塾大学、学習院大学講師
2022年06月03日
連載 つかこうへい話Returns
「演出家つかこうへい 韓国で復活!」 『二代目はクリスチャン』が公開された1985年の9月。つかの姿は日本にはなかった。 韓国ソウルで…… [続きを読む]
長谷川康夫 演出家・脚本家
映画監督の河瀨直美さんが週刊文春に書かれたことを知り、反射的に思い出したのが「出る杭は打たれる」という日本語だった。広辞苑で引くと、「す…… [続きを読む]
矢部万紀子 コラムニスト
2022年06月02日
アイリッシュ・パンクの創始者 世代的に、3つの音楽ジャンルの黎明期と立ち会ってきた。パンク、レゲエ、そしてヒップホップだ。 これらに共…… [続きを読む]
印南敦史 作家、書評家
北区へ転居、『井戸のある街』が生まれる つかこうへいが5年暮らした自由が丘を離れ、東京北区の滝野川に住まいを移したのは、1984年も終わ…… [続きを読む]
一世を風靡した大ヒット作品『ハリー・ポッター』シリーズの「8番目の物語」として登場した、舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』が、この作品の…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
2022年05月28日
本年5月19日の衆院本会議で、「障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律」が可決・成立した。超党派の議員…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2022年05月26日
連載 社会制度としての仏教を考える
お寺にも求められる経営視点 以前、私は、宗教界の専門誌の記者をしていたが、ある住職に取材を申し込もうとして、「お寺の運営についてお話を聞…… [続きを読む]
薄井秀夫 (株)寺院デザイン代表取締役
2022年05月24日
月組公演『ブエノスアイレスの風』-光と影の狭間を吹き抜けてゆく…-が5月18日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティで初日を…… [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
連載 三省堂書店×論座 神保町の匠
外国人の友人たちと話した後にいつも自分に言い聞かせていることがあります。先ほどの彼、彼女の意見を普遍化してはいけないということです。フラ…… [続きを読む]
駒井 稔 編集者
2022年05月23日
古川雄大インタビュー(上) 自分が植物を理解するところからはじめたい ──今回植物との2役ということで、古川さんは『エリザベート』のトート…… [続きを読む]
2022年05月22日
宝塚歌劇団で気鋭の作・演出家として活躍した上田久美子書き下ろしの戯曲を、『麒麟がくる』『精霊の守り人』など多くの話題作を手掛ける一色隆司…… [続きを読む]
2022年05月21日
セルゲイ・ロズニツァ監督の 『ドンバス』 (2018年)が公開される。ロズニツァといえば2020年に『アウステルリッツ』(2016)、『…… [続きを読む]
池田嘉郎 東京大学大学院人文社会系研究科准教授(近現代ロシア史)
2022年05月20日
もっと見る
2022年07月02日
2022年07月01日
2022年06月30日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.