メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
日本の商業演劇における海外ミュージカル至上主義があまり好きではない。海外でそこそこヒットしたミュージカルをもってきて、人気俳優をキャステ…… [続きを読む]
中本千晶 演劇ジャーナリスト
2021年01月30日
コロナがやってくる直前、2019年のクリスマスシーズンだった。母親が入居している横浜の老人ホームを訪ねたときのこと。受付で来客用名簿に名…… [続きを読む]
菊地史彦 ケイズワーク代表取締役、東京経済大学大学院(コミュニケーション研究科)講師
2021年01月29日
マスク着用や正しい着用法を拒否する人によるトラブルが相次いでいます。2021年1月16日に行われた大学入学共通テストの会場で、鼻をマスク…… [続きを読む]
勝部元気 コラムニスト・社会起業家
2021年01月28日
連載 京都ALS嘱託殺人事件連続インタビュー
ALS(筋萎縮性側索硬化症)をわずらう女性(当時51)からSNSを通じて依頼を受けた医師2人が、女性に薬物を投与して殺害したとされる事件…… [続きを読む]
鈴木理香子 フリーライター
2021年01月27日
20年にわたる韓国と日本の演劇交流について、ソウル在住の石川樹里さんが振り返り、考える後編です。【上】は こちら 。 濃密に語り合う時間…… [続きを読む]
石川樹里 翻訳、日韓演劇コーディネーター
国際司法裁判所への提訴はつまずきの石になる 本年1月8日、韓国の裁判所が元慰安婦の訴えを認めて、日本政府に賠償を命じた。外務省は即座に国…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2021年01月26日
日本と韓国で戯曲を翻訳して紹介し合う演劇交流が20年続いている。この間に取り上げられた戯曲は日韓合わせて約100本。それぞれの国に生きる…… [続きを読む]
大学入試でのマスク事案 大学入学共通テストが無事に終わった。高等教育に携わる者としては、ほっと胸をなでおろしている。そして毎回この入試に…… [続きを読む]
野菜さらだ コラムニスト/言語聴覚士
2021年01月25日
連載 名作映画の原作を読んでみた
オードリー・ヘップバーンの伝記『オードリー・ヘップバーン物語』(バリー・パリス著、集英社文庫)にはこう書いてある。 「多くの人々にとっ…… [続きを読む]
中川文人 作家
2021年01月24日
甲斐翔真インタビュー、『マリー・アントワネット』に出演/上 人って希望の与え合いだと思う ――甲斐さんは2020年『デスノート THE M…… [続きを読む]
大原薫 演劇ライター
連載 ミン・ヨンチの「今日はここまで!」
今日は韓国のお風のお話です。 私はお風呂が好きです。お風呂と言っても、もっぱら銭湯に行くのが好きなのです。 私が生まれた大阪の実家は…… [続きを読む]
ミン・ヨンチ ミュージシャン 韓国伝統音楽家
2021年01月23日
渡辺えり&八嶋智人喜劇初共演で贈る『喜劇 お染与太郎珍道中』が、2月1日~17日まで東京・新橋演舞場、2月21日~27日まで京都・南座で…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
ミュージカル『マリー・アントワネット』に甲斐翔真がフェルセン役で出演する。 『エリザベート』『モーツァルト!』などの傑作を生み出したミ…… [続きを読む]
2021年1月8日、元日本軍慰安婦が反人道的被害に対する損害賠償を求めて提訴した裁判の判決が、ソウル中央地裁で出された。それは、日本政府…… [続きを読む]
2021年01月22日
「伝統芸能を支える人」を支えた施策 新型コロナウイルスのパンデミックによって、仕事をする誰もが影響を受け、変化を迫られている。中でも、大…… [続きを読む]
田村民子 伝統芸能の道具ラボ主宰
もっと見る
2021年02月26日
2021年02月25日
2021年02月10日
2020年12月30日
2020年12月21日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.