メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 参院選関連の記事を当面、無料公開します/コメント欄はしばらく閉鎖します
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
ウクライナ侵攻にともない、ロシア国内では「表現の自由」が奪われています。そこで何が起きているか、そして世界各地から聞こえる声は――。世界…… [続きを読む]
野田 学 英文学者・明治大学教授
2022年05月03日
連載 沖縄ブームとは何だったのか
沖縄的ライフスタイル 2004年2月、『沖縄スタイル』という雑誌(ムック)が創刊された。誌名の肩には小さな文字で「南の島の楽園生活マガジ…… [続きを読む]
菊地史彦 ケイズワーク代表取締役、東京経済大学大学院(コミュニケーション研究科)講師
2022年05月02日
コロナに日常を縛られるようになって2年余り。高校生たちは学校生活の大半を、あるいは入学してからの全ての時間を、制約の中で過ごしています。…… [続きを読む]
工藤千夏 劇作家、演出家
加藤和樹&朝夏まなとインタビュー(上) ――朝夏さんが宝塚歌劇を知ったのはいつ頃ですか? 朝夏 :中学2年生の終わり、3年生に上がる前の春…… [続きを読む]
真名子陽子 ライター、エディター
2022年05月01日
星組公演ミュージカル・エトワール『めぐり会いは再び next generation-真夜中の依頼人(ミッドナイト・ガールフレンド)-』、…… [続きを読む]
さかせがわ猫丸 フリーライター
加藤和樹と朝夏まなとが、コンサート「THE Roots 2022~Kazuki Kato×Manato Asaka~」を開催…… [続きを読む]
2022年04月30日
沖縄を語るキーワード 一つの時代からある世代の文化が生まれるのか、それとも一つの世代がある時代の文化をつくるのか──このニワトリとタマゴ…… [続きを読む]
2022年04月28日
連載 考えるノート
〈非日常〉によって現れた〈日常〉 考えるためには材料が要る。これは「対象が必要とされる」と言い換えられる。 たとえば人はその視野に戦争…… [続きを読む]
古川日出男 小説家
酒に酔った運転者が通学路で子ども5人を死傷させた凄惨な「八街事件」が起きてから、早10カ月がたった。政府・自治体のまともな対応はないのか…… [続きを読む]
杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史)
2022年04月27日
ある小売関連会社のマーケティング部長(30代男子)から、こんな話を聞いた。会社帰りの電車で「スカウトが届くハイクラス転職サイト」(CMで…… [続きを読む]
矢部万紀子 コラムニスト
2022年04月26日
2022年4月25日は、尾崎豊の没後30年にあたるそうだ。正直なところ、「もうそんなに経つのか」と思わざるを得ない。しかしいずれにしても…… [続きを読む]
印南敦史 作家、書評家
2022年04月25日
井之脇海インタビュー(上) 映画版とはまた違った作品として観てもらえたら ――映画好きで知られる井之脇さんですが、井之脇さんの視点から見て…… [続きを読む]
大原薫 演劇ライター
2022年04月24日
井之脇海が『エレファント・ソング』で舞台初主演を果たす。 本作は2002年、カナダの作家 ニコラス・ビヨンによって書かれた心理スリラー…… [続きを読む]
2022年04月23日
東京宝塚劇場で上演中の宙組公演『NEVER SAY GOODBYE』は、第二次世界大戦前夜、スペイン内戦に巻き込まれていくバルセロナを舞…… [続きを読む]
中本千晶 演劇ジャーナリスト
音楽ドキュメンタリー映画の説得力 物事をそれまでとは違った角度から見てみると、ずっと気づかなかったことに気づけたりするものだ。いろいろな…… [続きを読む]
2022年04月22日
もっと見る
2022年06月28日
2022年06月27日
2022年06月26日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.