メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 記事一覧
「無限に広がる宇宙に羽ばたいてほしい」という願いのもと、1998年に発足した宙組。2023年は宝塚歌劇団に5組目の宙組が誕生して25年目…… [続きを読む]
小野寺亜紀 演劇ライター、インタビュアー
2023年01月28日
現在、東京宝塚劇場で上演中の星組公演『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』は、13世紀のジョージアを舞台にした美しい愛の物語である。宝塚大…… [続きを読む]
中本千晶 演劇ジャーナリスト
連載 三省堂書店×論座 神保町の匠
読みやすい。どんどん読めてしまう。ただし小説にとって、読みやすいことがそれほど大事だとは思わない。小説とはある意味で、個人が胸に抱える何…… [続きを読む]
佐藤美奈子 編集者・批評家
2023年01月27日
連載 つかこうへい話Returns
つかの中で生まれた区切り 1986年1月。僕は〝三婆〟と呼ぶ、松金よね子、岡本麗、田岡美也子たちに頼まれ、初めて自分の作った芝居を上演す…… [続きを読む]
長谷川康夫 演出家・脚本家
演劇に革命をもたらした劇作家・演出家つかこうへい(1948~2010)が『劇団つかこうへい事務所』を解散した後の歩みを追ってきた連載「つ…… [続きを読む]
2023年01月26日
連載 旅の一冊
2020年1月、上海浦東国際空港に到着した私はバスと地下鉄を乗り継いで、人民広場の近くにある古い倉庫街へ向かった。年末に武漢市で新型コロ…… [続きを読む]
関根虎洸 フリーカメラマン
2023年01月24日
誰もが魅了される人柄 突然届いた高橋幸宏さん逝去の報に際し、日本を代表するサウンドエンジニア・DJであるDub Master XさんがS…… [続きを読む]
印南敦史 作家、書評家
2023年01月23日
相葉裕樹インタビュー(上) 舞台って一つひとつ積み上げないと埋まらない ──相葉さんご自身も複数キャストで、様々なパターンの組み合わせ…… [続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
2023年01月22日
2008年オフ・ウエストエンドで初演、翌年2009年オフ・ブロードウェイで上演され話題を呼んだ、ソングスルーミュージカル『Ordinar…… [続きを読む]
2023年01月21日
トンコハウス制作、堤大介監督の新作シリーズ 『ONI~神々山のおなり』 (全4話)が2022年10月21日からNetflixによって世界…… [続きを読む]
叶精二 映像研究家、亜細亜大学・大正大学・女子美術大学・東京造形大学・東京工学院講師
2023年01月20日
舞(福原遥)がIWAKURAの営業担当になった。ハカタエアラインの内定を断り、亡き父(高橋克典)が残したネジ製造会社の再建に向けて本格始…… [続きを読む]
矢部万紀子 コラムニスト
2023年01月19日
ふたつの欲求がひとつの束となり、分かちがたい緊張と快楽を強いてくることがある。 『植物考』(生きのびるブックス) と「本屋 象の旅」との…… [続きを読む]
松澤 隆 編集者
2023年01月17日
逃げ出せない若者たち 昨年(2022年)末、工藤将亮(くどうまさあき)監督が撮った『遠いところ』(2022)の試写を見る機会があった。 …… [続きを読む]
菊地史彦 ケイズワーク代表取締役、東京経済大学大学院(コミュニケーション研究科)講師
2023年01月16日
柿澤勇人に聞く(上) 僕の曲は疲れてなんぼだよと… ──また共演の方々も女性陣も含めて、新鮮な方達が多いですね。 (笹本)…… [続きを読む]
2023年01月15日
新納慎也インタビュー(上) 友情なんだと受け取るウブなあなたでいいの? ――トゥフィークとディナの関係は、恋愛なのか友情なのか、見ていて悩…… [続きを読む]
米満ゆうこ フリーライター
もっと見る
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.