メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 連載一覧 > ななふく浪曲旅日記
その土地に埋まる「死」を思う 昨年亡くなられた作家の小沢信男さんの代表作に『東京骨灰紀行』という作品があります。 江戸からこのかたの東…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年10月05日
物語の宝庫、関門海峡へ ちょっと前になりますが。7月下旬に九州ツアーをいたしました。 すでに感染状況はかなりひどくなっておりましたので…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年08月25日
伊勢に滞在、御師邸を訪ねて 「伊勢市クリエイターズ・ワーケーション」という事業で、三重県伊勢市に来ております。 伊勢市が全国の文化・芸…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年06月28日
激務乗りこえ、「いい湯だな」 〽ばばんばばんばんばん……♪ 5月5日、子供の日の夜。 奈々福は、小豆島天…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年05月09日
人形浄瑠璃の盛んな徳島県への旅に続き、島根県へ。益田市で歴史ある糸操り人形芝居と出会います。徳島の旅の様子はこちら。 瓦の美しい芸術文化…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年03月21日
いざ、人形浄瑠璃の地へ コロナの感染状況は高止まり。なかなか劇的には下がりません。 そんな状況にもかかわらず、呼んでくださる場所があり…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年03月20日
映画と実演の旅、雪の上越へ 立春は過ぎましたが、寒さは厳しいですね。お見舞い申し上げます。今年初の旅日記です。 疫病猖獗(しょうけつ)…… [続きを読む]
玉川奈々福 2022年02月08日
「修験」に反応、室生寺と赤目四十八瀧へ やっと旅が戻ってきました。 ああ、深呼吸ができる……いやいや、東京…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年12月23日
昔の手帖からよみがえる、入門したての頃 とある必要があり、昔の手帖をめくっている。 1996年。入門の翌年。なんだか、穴に滑り落ちてし…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年11月02日
2021年8月20日。浪曲三味線の名手、沢村豊子さん(84歳)が38.8度の発熱。検査の結果、新型コロナの感染が判明した。翌日に予定して…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年09月13日
着信履歴に血の気が引いた 2021年8月20日、お昼の12時。 私は池袋にいた。 ジムで少し汗を流して、表に出て、携帯を開いてぎょっ…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年09月12日
監督から浪曲化のオファー 「奈々福さん、『シコふんじゃった。』を浪曲にしてもらえませんか」 映画監督の周防正行さんから、前触れもなく正…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年08月04日
東京都檜原村で合宿稽古 あ~気持ちよかったあああああっ! 3度目の緊急事態宣言。5月のお仕事は見事にふっとびました。 月末に三つく…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年06月20日
落語、講談、浪曲。三つの語り芸についてつづった後半です。前半は こちら 。 都会派の落語、天下の記録を読む講談 それにしても、なんで、…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年05月03日
今日は基本のお話を ここにきて、三度目の緊急事態宣言発出です。 さて。またもや、イベント中止のお知らせが続々と。 心が、ざわつきます…… [続きを読む]
玉川奈々福 2021年05月02日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.