メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS 「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」が論座に加わります
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 連載一覧 > 三省堂書店×論座 神保町の匠
「英国十八世紀文学叢書」(英国近代文学の原点は18世紀にありと見定めて6作を新訳、初訳で提供したもの)の第2巻として ジョナサン・スウィ…… [続きを読む]
小林章夫 2021年03月29日
『世界のひきこもり』は正論にあらがう 「ひきこもりの世界」ではなく、「世界のひきこもり」。「ひきこもり」の語から連想する勝手なイメージ─…… [続きを読む]
佐藤美奈子 2021年03月26日
まず文体。簡にして要を得ていて、しかも密度が異常に濃い。一度読みだすと、目が離せなくなる。 推(お)しが燃えた。ファンを殴ったらしい。ま…… [続きを読む]
中嶋 廣 2021年03月16日
89年前の3月、一人の外国人女性が横浜に着いた。アンドレ・ヴィオリス(Andrée Viollis)。およそ3カ月、彼女は…… [続きを読む]
松澤 隆 2021年03月01日
前回の論考で、「マジか」「ヤバい」「カワイイ」「泣ける」というクリシェ(常套句)を並べているうちに、ある連想が浮かんだ。クリシェといえば…… [続きを読む]
大槻慎二 2021年01月21日
もう昨年のことになるが、12月のはじめ、Twitterのタイムラインに流れてくる荒れた言葉の数々を見て、「困ったことになったな」と内心で…… [続きを読む]
大槻慎二 2021年01月18日
2020年暮れのNHK紅白歌合戦の目玉の一つに、YOASOBIのテレビ初出演があった。年間総合ソング・チャートで1位、ストリーミングの再…… [続きを読む]
渡部朝香 2021年01月08日
冬を迎え新年が過ぎて、首都圏を中心にコロナ禍は勢いを増す一方だ。医療崩壊が危惧されるなか、首都圏4都県合同の緊急事態宣言発出要請に、政府…… [続きを読む]
今野哲男 2021年01月07日
コロナ禍のもと、死について考える機会が増え…… 最初に個人的事情を述べることを許していただきたい。介護施設の…… [続きを読む]
佐藤美奈子 2021年01月06日
*本や出版界の話題をとりあげるコーナー 「神保町の匠」 の筆者陣による、2020年「私のベスト1」を紹介します。 (上)は こちら 大槻慎…… [続きを読む]
神保町の匠 2020年12月30日
*本や出版界の話題をとりあげるコーナー 「神保町の匠」 の筆者陣による、2020年「私のベスト1」を紹介します(計2回)。 井上威朗(編集…… [続きを読む]
神保町の匠 2020年12月29日
2019年末に台湾旅行に行きました。4年前にも訪れていたのですが、その時の印象とはずいぶん違っていました。うまく言えないのですが、「日本…… [続きを読む]
駒井 稔 2020年12月08日
「一寸の虫にも五分の魂」「獅子身中の虫」「蓼食う虫も好き好き」など、虫にまつわる故事ことわざ類は実に多い。ちなみに、 『故事俗信 ことわ…… [続きを読む]
野上 暁 2020年12月04日
2020年プロ野球のシーズンが(ほぼ)終わってしまいました。 ほかのエンタメ同様、コロナ禍のせいで来年はどうなるかわからないプロ野球を…… [続きを読む]
井上威朗 2020年11月24日
2020年のプロ野球シーズンも終わりが近づいてきました。観客数の制限が緩んだおかげで、そこそこ球場へ行くことはできましたが、それでも不完…… [続きを読む]
井上威朗 2020年11月04日
もっと見る
2021年04月13日
2021年04月12日
2021年03月30日
2021年02月10日
2020年12月30日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.