メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 文化・エンタメ > 文化・エンタメ 連載一覧 > 2013年 ベスト5
(1)オルゴーリオ・デル・カザルタ(北イタリア料理、広尾、2012年5月~) (2)ベポカ(ペルー料理、原宿、2013年3月~) (3)ク…… [続きを読む]
古賀太 2013年12月31日
■『リアル~完全なる首長竜の日~』(黒沢清) 現実も非現実も、映像化されれば皆“リアル”という大胆な着想のもと、…… [続きを読む]
藤崎康 2013年12月30日
(1)『かぐや姫の物語』 (2)『ホーリー・モーターズ』 (3)『わたしはロランス』 (4)『凶悪』 (5)『ペコロスの母に会いに行く』 …… [続きを読む]
古賀太 2013年12月28日
「ああ、もうこんなところまでやってきているのか!」 IT関係の本を繙くと、ITがこんなにも根深く、今の世界に着床しているのかという驚嘆…… [続きを読む]
福嶋聡 2013年12月27日
(1)アルバム「BiS階段」(BiS階段、エイベックス) (2)ポール・マッカートニー公演(11月21日、東京ドーム) (3)アーマ・トー…… [続きを読む]
近藤康太郎 2013年12月25日
「そろそろアイドルブームも終わり」と言われるこのごろだが、私が今年行ったイベント数は、武道館6回を含め、この10年ほどでは一番多かった。…… [続きを読む]
鈴木京一 2013年12月24日
今年のテレビで私がもっとも感銘を受けたのは、特定の番組じゃなくてあらゆるワイドショーやニュース番組で流れた、猪瀬東京都知事の映像である。…… [続きを読む]
青木るえか 2013年12月20日
日版(日本出版販売)やアマゾンから、2013年度の年間ベストセラーが発表された。村上春樹『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文…… [続きを読む]
鷲尾賢也 2013年12月19日
1. 風琴工房「国語の時間」 (2月22~28日、座・高円寺1) 日本統治下における日本語教育の現場を描いた舞台だが、単なる歴史の一幕で…… [続きを読む]
小山内伸 2013年12月18日
(1)夏目漱石の美術世界展(東京藝術大学大学美術館ほか) (2)ラファエロ展(国立西洋美術館) (3)竹内栖鳳――近代日本画の巨人展(東京…… [続きを読む]
古賀太 2013年12月17日
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.