メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > 無料で読める記事一覧
無料
社会・スポーツ
新右翼「一水会」の元代表、鈴木邦男さんが亡くなった。 後年、テロを否定し、言論勝負を宣言。好んだヴォルテールの名言があった。 《 あな…[続きを読む]
藤生 明 朝日新聞編集委員
2023年01月27日
政治・国際 新時代ウォッチ
内閣官房長官や副総理をつとめ、切れ味の鋭さから“カミソリ”と言われた後藤田正晴氏は、その一方で“政界…[続きを読む]
田中秀征 元経企庁長官 福山大学客員教授
経済・雇用
昨年末に官邸で開催された第5回GX実行会議では、議長である岸田首相が「150兆円超のGX投資を官民で実現していくため、国として20兆円規…[続きを読む]
北村俊郎 元日本原子力発電理事
社会・スポーツ 〈障害者〉と創る未来の景色
脳塞栓(そくせん)症の後遺症で障害を抱えつつ、人類学研究にとりくむ三谷雅純さんの連載「〈障害者〉と創る未来の景色」の7回目は、障害児と非…[続きを読む]
三谷雅純 大学教員、霊長類学・人類学の研究者、障害当事者
文化・エンタメ 三省堂書店×論座 神保町の匠
読みやすい。どんどん読めてしまう。ただし小説にとって、読みやすいことがそれほど大事だとは思わない。小説とはある意味で、個人が胸に抱える何…[続きを読む]
佐藤美奈子 編集者・批評家
Journalism
はじめに ツイッター上で、ジャーナリストの伊藤詩織氏を中傷する投稿25件に「いいね」を押したことで氏の名誉感情を傷つけたとして、自民党衆…[続きを読む]
志田陽子 武蔵野美術大学造形学部教授、東京都立大学システムデザイン学部客員教授
文化・エンタメ つかこうへい話Returns
つかの中で生まれた区切り 1986年1月。僕は〝三婆〟と呼ぶ、松金よね子、岡本麗、田岡美也子たちに頼まれ、初めて自分の作った芝居を上演す…[続きを読む]
長谷川康夫 演出家・脚本家
2022年11月30日、静岡県裾野市にある認可保育園さくら保育園において1歳児クラスを担任した保育士3名による虐待行為がセンセーショナル…[続きを読む]
天野諭 中部大学現代教育学部非常勤講師 元保育士
2023年01月25日
文化・エンタメ 旅の一冊
2020年1月、上海浦東国際空港に到着した私はバスと地下鉄を乗り継いで、人民広場の近くにある古い倉庫街へ向かった。年末に武漢市で新型コロ…[続きを読む]
関根虎洸 フリーカメラマン
2023年01月24日
ふたつの欲求がひとつの束となり、分かちがたい緊張と快楽を強いてくることがある。 『植物考』(生きのびるブックス) と「本屋 象の旅」との…[続きを読む]
松澤 隆 編集者
2023年01月17日
文化・エンタメ
世界的なミュージカルのヒットメイカー、フランク・ワイルドホーン音楽による大ヒットミュージカル『ジキル&ハイド』が、2023年3月11日~…[続きを読む]
橘涼香 演劇ライター
2023年01月08日
この原稿を書いている12月上旬、国会ではやっと被害者救済法が成立したが、その実効性について被害者の弁護団や二世信者たちから疑問の声がやま…[続きを読む]
堀 由紀子 編集者・KADOKAWA
2022年12月30日
*本や出版界の話題をとりあげるコーナー 「神保町の匠」 の筆者陣による、2022年「私のベスト1」を紹介します。 井上威朗(編集者) 森達…[続きを読む]
神保町の匠
2022年12月22日
科学・環境
引き続き「池田氏の質問10:温暖化で確実に起こることは何ですか?」に回答する。 前回書いたように、再エネと省エネによる温暖化対策がGD…[続きを読む]
明日香壽川 東北大学東北アジア研究センター/環境科学研究科教授
2022年12月20日
今回は、池田信夫氏がGoogle日本法人社長宛てに送った公開質問状のうち、残りの質問10に回答する。 池田氏の質問10:温暖化で確実に起…[続きを読む]
2022年12月19日
もっと見る
2023年01月28日
2023年01月26日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.