メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > Journalism > 記事一覧 > 記事
Journalism
質問意図、読者らに説明機会を
綿井健陽 ジャーナリスト、映画監督
2019年07月23日
サマワ記者クラブ|福島第一原発事故|記者会見
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
2004年から05年にかけて、私が何度も訪れたのが、イラク南部サマワの陸上自衛隊宿営地だった。派遣当初は、陸上自衛隊員の一挙手一投足が、テレビと新聞を中心に盛んに報じられた。 陸上自衛隊がイラクに派遣されるにあたって、防衛庁(当時)は宿営地への「立ち入り証」を発行した。ただ、日本国内と違って
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
まずは無料の記事を読む
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
綿井健陽(わたい・たけはる) ジャーナリスト、映画監督
1971年、大阪府生まれ。98年からアジアプレス・インターナショナルに参加、世界の紛争・戦争地域を取材。イラク戦争報道で「ボーン・上田記念国際記者賞」特別賞、「ギャラクシー賞」報道活動部門・優秀賞など。ドキュメンタリー映画『イラク チグリスに浮かぶ平和』(2014年)などを撮影・監督。著書に『リトルバーズ 戦火のバグダッドから』(晶文社)など。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
もっと見る
2022年08月11日
2022年08月10日
2022年08月09日
2022年08月08日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.