メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > Journalism > 記事一覧 > 記事
Journalism
もう一つの「世界」創造に向けての試練
川島真 東京大学大学院教授
2020年01月29日
中国|習近平
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
香港問題と新疆の問題は決して同じ問題ではないが、北京から見れば地続きの問題だろう。中国は改革開放以来、経済発展はしても共産党の一党独裁が崩れないように政権運営を行ってきた。これは比較的成功したが、これには大きな問題があった。それは
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
川島真 2018年10月30日
川島真 2017年11月01日
川島真(東京大学大学院教授) 2017年04月18日
川島真 2017年03月27日
川島真(かわしま・しん) 東京大学大学院教授
1968年生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。北海道大学助教授などを経て現職。専門はアジア政治外交史。著書に『21世紀の「中華」―習近平中国と東アジア』(中央公論新社)、『中国のフロンティア―揺れ動く境界から考える』(岩波新書)など。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
2023年04月26日
2023年04月21日
2023年04月19日
もっと見る
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.