メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > Journalism > Journalism 記事一覧
東京電力福島第一原発の事故発生から11年になる。刑事・民事で責任追及が続き、株主代表訴訟の一審判決が今夏に予定されている。津波対策を怠っ…… [続きを読む]
奥山俊宏 朝日新聞編集委員
2022年03月30日
東日本大震災が起きた2011年3月11日、12歳だった私は、もうすぐ24歳になる。現在、大学院で財政を勉強するかたわら、若い世代の政治参…… [続きを読む]
能條桃子 一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事
2022年03月29日
1.はじめに 気候変動問題が顕在化し、2020年10月に菅義偉首相(当時)により、50年に向けて温室効果ガス排出実質ゼロ(カーボンニュー…… [続きを読む]
大島堅一 龍谷大学政策学部教授
2022年03月28日
日本最大級の総合情報ポータルサイトであるYahoo! Japan(ヤフージャパン)が1996年にスタートして四半世紀が過ぎました。その旗…… [続きを読む]
大槻利樹 アイティメディア代表取締役社長兼CEO
2022年02月23日
昨秋、ある大学の学生に「紙の新聞」を読んでいるかを尋ねた。手を挙げた学生は40人中7人。やや多いとも感じたし、中には数紙購読しているとい…… [続きを読む]
森健 ジャーナリスト、専修大学非常勤講師
2022年02月22日
「ブラジャーって古くなっても捨てにくい……。そんなあなたに、知ってほしいキャンペーンがあります」 これは、…… [続きを読む]
小林明子 BuzzFeed Japan編集長
2022年02月21日
2021年2月2日夜、福岡市・天神にある西日本新聞社の編集局フロアは、朝刊の編集作業で慌ただしい時間を迎えていた。菅義偉首相(当時)が福…… [続きを読む]
福間慎一 西日本新聞記者
2022年01月27日
本稿では、新聞ビジネスのデジタル対応について、筆者が提案している「デジタル化によるビジネスモデル変革の理論」の視点から考えることにしたい…… [続きを読む]
根来龍之 早稲田大学ビジネススクール教授、同大学IT戦略研究所所長
2022年01月26日
はじめに 2021年8月に公表された総務省の調査によると、2020年度の10代男性の平日1日あたりの新聞閲読時間の平均は2.5分、10代…… [続きを読む]
曽我部真裕 京都大学法学部・同大大学院法学研究科教授
2022年01月25日
私は、2020年4月から朝日新聞のパブリックエディター(以下「PE」)を務めている。PE制度は、朝日新聞社に寄せられた社外からの声をモニ…… [続きを読む]
山本龍彦 慶應義塾大学法科大学院教授、朝日新聞パブリックエディター
2022年01月24日
本稿は、アンダークラス化する若者たちのなかで、もっとも厳しい状況に置かれているのは親に頼ることのできない若者だという問題意識から、いくつ…… [続きを読む]
宮本みち子 放送大学、千葉大学名誉教授
2021年12月30日
哲学者ハンナ・アーレント(Hannah Arendt)は著作『全体主義の起原』で、難民と無国籍者の出現を、地球上のいかなる国家からも保護…… [続きを読む]
稲葉奈々子 社会学者、上智大学教授
2021年12月29日
2020年からのコロナ禍は、非正規雇用のセーフティーネットの機能不全を照らし出した。 労働者は生活が雇用に左右され、仕事を失ったら生存…… [続きを読む]
竹信三恵子 和光大学名誉教授
2021年12月28日
「収入が減って家賃・光熱水費が払えていない。生活保護の相談に行ったが『若いから働きなさい』など2回追い返された」(30代女性) 「離婚…… [続きを読む]
雨宮処凛 作家、反貧困ネットワーク世話人
2021年12月27日
スリランカ人のウィシュマ・サンダマリさんが名古屋入管で亡くなった事件があってから、半年以上が経過した。彼女の死の真相を知るために、妹さん…… [続きを読む]
中島京子 小説家
2021年11月25日
もっと見る
2023年01月28日
2023年01月27日
2023年01月26日
2022年12月28日
2022年11月22日
2022年06月20日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.