メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
論座 > Journalism > Journalism 記事一覧
あれは、1971(昭和46)年6月だったから、半世紀近くも前になる。30日付の読売新聞朝刊社会面のトップは、自信の特ダネだった。「真犯人…… [続きを読む]
井上安正 元読売新聞記者
2020年10月29日
新型コロナウイルスによって私たちの生活は大きく変わった。この新しい感染症について何をどう報じるべきか。終息の気配は見えないまま試行錯誤が…… [続きを読む]
岩永直子 BuzzFeed Japan 記者、編集者
2020年10月28日
私は働かないアリの研究をしたことで少々有名になり、また、働き者のイメージが強いアリの巣に組織効率を下げる働かないアリがいることが、社会組…… [続きを読む]
長谷川英祐 進化生物学者、北海道大学大学院農学研究院准教授
2020年10月27日
2020年は、「コロナ時代元年」として記憶されていくのだろう。 それとともにもう一つの言葉が、世界的に認知されたことを記憶にとどめてお…… [続きを読む]
荒このみ 東京外国語大学名誉教授
2020年10月26日
昨年後半、香港の巨大な抗議活動のニュースは世界を席巻した。繰り返される数十万人単位のデモ行進や、エスカレートしてゆく衝突の様子は大きく報…… [続きを読む]
倉田徹 立教大学法学部教授
2020年09月25日
「必要な情報は共有していると、こういうふうに報告を受けている」。沖縄県内の米軍基地で確認された新型コロナウイルス感染者が広がっていった7…… [続きを読む]
滝本匠 琉球新報東京支社報道部長
2020年09月24日
報道界は軍隊がお好き。30年以上、日本で報道の仕事に携わってきて、つくづくそう感じる。 我々、報道の人間は、特定の持ち場を持たず機動的…… [続きを読む]
相澤冬樹 大阪日日新聞編集局長、記者
2020年09月23日
安倍晋三氏が病を理由に首相の職を辞し、官房長官だった菅義偉氏が後を継いだ。毎日新聞などによる世論調査では、支持率は64%と高い。なかなか…… [続きを読む]
江畑佳明 毎日新聞記者
2020年09月22日
今も戦争の延長線上に 「大矢さん、あなたの番組企画案は沖縄戦についてですよね? なんで今回の会議に持ってきたんですか?」 2015年1…… [続きを読む]
大矢英代 ジャーナリスト、ドキュメンタリー監督
2020年08月28日
「今、この国は国民を敵と味方に選別し、治安のために自由を規制し、情報を隠蔽しています。異論を排除し、言論を統制しようとする光景は桐生悠々…… [続きを読む]
黒崎正己 北陸朝日放送報道制作局長
2020年08月27日
本稿の結論をあらかじめ書いておこう。一つの条件を持って、8月ジャーナリズムは必要である。8月にアジア・太平洋戦争に関する記事が集中的に出…… [続きを読む]
石戸諭 記者、ノンフィクションライター
2020年08月26日
毎年、夏になるとさまざまなメディアで「記憶の継承」が叫ばれる。すでに戦後75年が経過し、戦争体験を有する世代の存命者は、ますます少なくな…… [続きを読む]
福間良明 立命館大学教授
2020年08月25日
台風や地震といった自然災害で死者や行方不明者が出たら、氏名などの最小限の個人情報を原則速やかに公表する。神奈川県は今年の春、地域防災計画…… [続きを読む]
茂木克信 朝日新聞田園都市支局長
2020年07月30日
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続いている。 英国と比較して新型コロナの感染者数や死者数がはるかに低い日本では、感染者に対するオ…… [続きを読む]
小林恭子 在英ジャーナリスト
2020年07月29日
相模原市の障害者施設「津久井やまゆり園」で2016年7月、重度障害者19人が殺害される事件がありました。殺人などの罪に問われた元職員の死…… [続きを読む]
熊谷晋一郎 東京大学先端科学技術研究センター准教授
2020年07月28日
もっと見る
2022年08月19日
2022年08月18日
2022年08月17日
2022年06月20日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.