2010年12月01日
日本経営倫理士協会専務理事
千賀 瑛一
■重要な研修プログラム作成
日本経営倫理士協会(ACBEE)が主催する「経営倫理士」取得講座(第14期)の12回目「経営倫理と教育・研修」が10月19日、東京都内で開かれた。協会主任フェロー研究員・村松邦子氏(前日本テキサス・インスツルメンツ企業倫理推進責任者)が講師を務め、テーマは「経営倫理の教育・研修」。経営倫理の基礎理論から実践ノウハウなど経営倫理士になるため幅広いジャンルにわたって勉強するこの講座もこのテーマでほぼ最終段階となる。資格取得後の経営倫理士の多くは、経営倫理、コンプライアンスの教育・研修を担当する。それぞれの組織内で職種、階層に応じて研修の企画から司会、講師などを受け持つことも多い。
村松氏は「コンプライアンス教育担当者は、基礎知識、幅広い実践ノウハウを身につけることが求められる。研修浸透の基本は、個人の気づきをいかに引き出すか、そしてそれをどう行動へ結びつけるかでしょう。さらに重要なことは、自分の所属する部署だけでなく、法務、人事、経営企画セクション等と一体になった方針を打ち出すこと。現在、資生堂、東京電力、関西電力、東京ガス等が教育、研修面でかなりのレベルにあると思うが、今後は各社とも総合的な教育体制を目指していく」と話している。
■BERCの新研究会に「教育・研修」
この研究会が取り組むのは、興味を持たれにくい経営倫理の教育・研修を効果的に行うために「何を」「どのように伝えたらよいのか」という課題だ。そのため「講師のレベルアップ」「研修体系・手法の見直し」「動機づけの模索」の3つの狙いを掲げている。第1回目は、講師力を高めるためのトレーニングとして「自己紹介を兼ねたミニスピーチ大会」が行われた。受講者全員が1人ずつ前に出て、2分間の持ち時間で自己紹介をする。1人終わるたびに、ほかの参加者は声の大小、スピードなどについて評価表に記入し、小山氏も講評した。このような実習をとり入れるため、受講者は20名に限定された。
■注目される荏原製作所のリエゾン委員制
専門講師による研修担当者への教育に加えて、企業では経営倫理の組織内浸透状況に注目している。企業倫理室やコンプライアンス部など組織の強化と同時に、全社的な意識浸透に取り組んでいる。荏原製作所(本社東京、従業員2662人)では企業倫理活動の中でコンプライアンス・リエゾン(連結)委員制を設けている。各社とも営業や生産等の現場における倫理浸透に努力しているが、現職場責任者やラインのグループ・リーダーといった職場の上司に担当させているケースが多い。荏原製作所のリエゾン委員制は、さらに踏み込んで、職場でのコンプライアンス推進役と明確に位置づけ、システム化している。同制度は2007年に発足、コンプライアンス室を事務局に、本社はじめ全国に現在、42名いる。目的と役割はコンプライアンス意識の職場への浸透、職場のリスクの拾い上げ、身近な相談窓口だ。同社の企業倫理委員会(委員長・社長)に直結している。リエゾン委員らは年2回の研修会参加、年4回事務局へ定期報告書を提出する。委員の中には技術系専門職の社員で、今までコンプライアンス担当を全く経験していない人もいる。同社では現在、リエゾン委員就任社員に「経営倫理士」取得講座に参加させ、即戦力となるようにしている。
荏原製作所では、職場への浸透状況を把握するため「コンプライアンス・アンケート」を2004年度から毎年1回実施している。第2回以降は国内全グループ会社を対象とし、アンケート集計結果を社内で公表している。内容に関連して社長メッセージも発信している。アンケート回答率は当初は22%(05年)だったが、最近は52%(08年)、48%(09年)と5割前後となっている。「会社はコンプライアンス実践に熱心に取り組んでいると思いますか」という設問では、「思う」「概ねそう思う」という回答を合わせると、51%(05年度)が77%(09年度)に上昇している。これに対し「あまりそう思わない」「そう思わない」は46%(05年度)から21%(09年度)となっている。これら意識調査アンケートは、浸透度把握そのものに有効だが、さらに社員のコンプライアンス意識の増幅、深化にも役立っている面がある。
■従来以上に積極的
「経営倫理の浸透、コンプライアンスの周知徹底に近道はない」という専門家もいる。一方で、シンクタンク等の教育機関では「コーチングセミナー」や「スキルアップ講座」が開かれるなどノウハウ開発は活発だ。企業の取り組みは従来以上に積極さもみられるが、今後の動きに注目したい。
〈経営倫理士とは〉
NPO法人日本経営倫理士協会が主催する資格講座(年間コース)を受講し、所定の試験、論文審査、面接を経ると、経営倫理士の資格を取得することができる。現在、経営倫理士協会で受講受け付け中。
企業不祥事から会社を守るスペシャリストを目指し、経営倫理、コンプライアンス、CSRなど基礎理論から実践研究など幅広く、専門的知識を身につける。これまでの14期(14年間)で、415人の経営倫理士が誕生、企業で活躍している。2011年は発足15年にあたるため、特別シンポジウムなどの記念行事が予定されている。
受講スケジュール:2011年5月10日から12月6日まで全13回開講。時間はいずれも午後2時から午後4時半まで。
会場:青山ダイヤモンドビル9F(JR渋谷駅から徒歩8分)
内容:経営倫理、CSR、コンプライアンス等について専門講師から13講座19テーマを学ぶ。
資格取得:期間中2回の論文提出、全講座修了後の筆記テスト、面接試験を受け合格した受講者に経営倫理士資格を授与。
受講料:18万円(消費税別、全講座1名分、資料代込み)
問い合わせは、03-5212-4133へ。E-Mailはkeieirinrikyo@cz.blush.jp
千賀 瑛一(せんが・えいいち)
東京都
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください