2011年05月14日
▽筆者:奥山俊宏
▽関連記事: 3月11日、東電で何があったか? 原発危機の始まり
▽関連記事: 3月12日、東電で何が? なぜ1号機は爆発したか?
▽関連記事: 3月13日、東電で何が? 3号機水位低下、社長記者会見
▽関連記事: 3月14日午後、2号機に異変
▽関連記事: 連日連載・東京電力本店からの報告
■記者会見の最中に上がる煙
3月14日午前1時10分、原子炉に海水を供給している源である貯水池の海水が残り少なくなってきたため、1号機、3号機への注水が止められる。
マイナス2250ミリで一定していた3号機の炉の水位が下がり始め、午前4時にマイナス2800ミリ、午前7時にマイナス3000ミリと落ちて、燃料棒の8割が気中に露出した状態となる。午前3時20分、3号機の炉への海水注入を再開する。1分間に500リットル、つまり、1時間あたり30トンの海水を入れる。
格納容器の圧力が上昇する。午前5時20分にベントに着手するが、午前6時50分には530キロパスカルに達して、最高使用圧力をわずかに超える。このため、3号機の作業員を退避させ
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください