メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

小沢議員第9回公判 田代検事を尋問 取り調べにないやり取りを報告書に記載

 資金管理団体「陸山会」の土地取引をめぐり、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で起訴された民主党元代表・小沢一郎被告(69)の第9回公判が12月15日、東京地裁で開かれた。東京地検特捜部の捜査で元秘書・石川知裕衆院議員(38)を取り調べた田代政弘検事(44)の証人尋問があり、田代検事は「威迫はしていない。供述していないことを調書にしたことはない」と答えた。

  ▽注:法廷でのやりとりは記者のメモから起こしたもので、正確に聞き取れなかった部分があります。聞き取れなかった部分は「〓」「…」「○○」などと表示してあります。

  ▽関連記事:小沢一郎議員 記事一覧

 

 田代検事は、「虚偽記載を小沢氏に報告し、了承を得た」という内容の石川議員の供述調書を作成した。検察官役の指定弁護士が小沢氏の共謀を支える最大の証拠とする一方、小沢氏側は「無理やり取られた」と主張しており、調書の信用性が争点となっている。

 石川議員は保釈後の2010年5月17日、検察審査会が1回目の審査で「起訴相当」の議決をした後の再捜査として受けた田代検事の調べを、ICレコーダーで「隠し録音」していた。

 この日、最初に質問した指定弁護士は、隠し録音の一部を改めて法廷で再生。石川議員が「逮捕前に『早く認めないと、ここは恐ろしい組織だから、何するか分かんないんだぞ』って諭してくれたことあったじゃないですか」と言い、田代検事は「うんうん」と応じる場面を流した。

 このやり取りについて田代検事は、「この発言自体記憶がない。理解して承認して『うん』と言ったわけではなく、相づち」と証言。「やり取りを聞いてもらっても威迫がないことは明らかだ」と訴えた。

 隠し録音には、陸山会の総収支を小沢氏に報告した時期の訂正を求められた田代検事が「なんで変わったのってなっちゃうからさ。めんどくせーからさ」と答える様子も含まれていた。この点について田代検事は「以前にはまったく出ていない話で、根拠のない話をし始めたと思って退けた」と説明した。

 さらに隠し録音の中で田代検事は「無難なのは従前の供述を維持しちゃうこと。(供述を変えると)小沢先生が組織ぐるみで口裏合わせをしたかのような印象を検察審査会に与え、強制起訴の可能性が高くなるよね」と述べて石川議員を説得もしていた。田代検事はこの理由については「真実により近い供述を維持させるべきだと思った。小沢氏が起訴されないようにするためではない」と証言した。

 田代検事は、09年12月に任意の聴取を開始し、10年1月に逮捕して翌2月まで勾留して取り調べた時の状況についても振り返った。

 最初の取り調べでは「『私は検事の立場だが、とにかくフェアにやる』と宣言した」と証言。捜査当初から「主任検事に『小沢氏は与党幹事長で慎重を期さないといけない相手。録音される危険もある。足元をすくわれるな』と言われていた」といい、「弁護士もついており、不合理な脅迫などできる状況ではなかった」と強調した。

 石川議員の性格については「八方美人で正論に弱く、自分は立派な政治家でありたいという思いが強い」と分析。「正論で攻めるのが一番よいと思って説得し、検事と被疑者という対立関係は途中からなくなった」と述べ、信頼関係の中で調書の訂正にも応じていたことを強調した。

 田代検事は石川議員ら元秘書の公判でも同様の証言をしたが、裁判官は「威迫ともいうべき心理的圧迫と、小沢氏の不起訴見込みという利益誘導」を認定し、小沢氏の関与を認めた調書を証拠採用しなかった。

 続いて質問した弁護側は、田代検事が小沢氏の関与について事実と異なる捜査報告書を作成したことが強制起訴につながったとみて追及した。

 田代検事は10年5月17日の取り調べについて、特捜部長に充てた「捜査報告書」を作成していた。

 報告書は問答形式で、田代検事が同年1月の逮捕中に小沢氏への虚偽記載の報告・了承を認めた経緯を尋ねると、石川議員が「検事に『11万人の選挙民の支持で議員になったのに、やくざの手下が親分を守るようにウソをついていたら選挙民を裏切ることになる』と言われたのが効いてこらえきれなくなった」と答えたと記載されていた。

 だが、この言葉は隠し録音にも供述調書にもない。一方で、審査会の2回目の議決書は「石川氏は再捜査で、小沢氏に不利な報告を認めた理由を『自身が有権者から選ばれた議員である』などと合理的に説明し、供述も維持した」と記して調書を信用していた。

 弁護側は虚偽の捜査報告書が審査会に出され、強制起訴の根拠の一つになったとみて追及。田代検事は「逮捕中に石川氏が話したことなどと若干記憶が混同して書いてしまったが、虚偽ではない」と弁明した。

 報告書には、逮捕時の「報告・了承」調書について「『事実なら署名拒否する理由はない』と理詰めで来られ、私もその通りだと思い、『弁護士には内緒に』とお願いして署名した」という石川議員の言葉もあるが、これも録音にない。田代検事は「この通りのやり取りはなかった」と認めた。報告書が審査会に出されると予想していたかは「可能性はあると思っていた」と語った。

 最後に質問した裁判官も報告書の作成過程に着目し、「供述調書のように詳しいが、メモも作らず、記憶喚起だけで作ったのか」と質問。田代検事は「そうです」と答えた。

 この日は、石川議員の政策秘書の女性(37)の証人尋問もあり、石川議員の逮捕中に特捜部の聴取を受けた時の様子を「午後11時ごろまで調べを受け、保育園に子どもを迎えに行く連絡もさせてもらえなかった」と証言した。

    ◇

 法廷でのやりとりは以下の通り。

 ■田代政弘検事が証人に

 《10:00~10:30》

 ■検察官役の村本道夫・指定弁護士が質問

 村本指定弁護士:現在の所属は。

 田代検事:新潟地検。

 村本指定弁護士:陸山会事件の捜査に携わった期間は。

 田代検事:平成21年7月下旬ごろから22年5月下旬ごろ。

 村本指定弁護士:秘書公判に証人として呼ばれた際の調書は見た?

 田代検事:はい。

 村本指定弁護士:訂正するところはある?

 田代検事:必ずしも説明が十分伝わらなかったところがあるかもしれないが、事実関係について訂正することはない。

 村本指定弁護士:その調書が採用されているので、それを前提として聞いていく。

 田代検事:はい。

 村本指定弁護士:石川議員について、21年12月27日、1月13日、14日に任意の調べをし、1月15日を逮捕し、2月4日まで調べを。

 田代検事:はい。

 村本指定弁護士:任意段階で、連絡窓口は誰?

 田代検事:主任検事が。石川議員の方は南弁護士だと聞いていた。

 村本指定弁護士:逮捕後の弁護士は誰だと?

 田代検事:安田弁護士グループと木下弁護士グループ。

 村本指定弁護士:どうして二つあると知った?

 田代検事:石川議員から聞いたから。逮捕当日は安田弁護士ともう1人が接見に来たのだが、その後の取り調べの中で石川議員が「弁護団が安田弁護士グループと木下弁護士グループの二つあり、アドバイスが違うので非常に困惑している」と言っていた。木下弁護士グループには札幌の弁護士が1人いたので、「この人も木下弁護士グループなのか」と聞いたら「この人は自分の知り合いで、自分がお願いしてつけた」と話していたので、厳密に言えば3グループかもしれない。逮捕当日は安田弁護士ともう1人が、それ以降は毎日、各弁護士グループが1回ずつ接見していた。

 村本指定弁護士:弁護士の接見を意識して調べていた?

 田代検事:もちろん。調べの内容はすぐに弁護士に伝わるし、録取した聴取もすぐに伝わる。アドバイスを受けることも予測された。

 村本指定弁護士:石川議員は被疑者ノートをつけていた?

 田代検事:つけていたと思う。

 村本指定弁護士:取り調べる内容はどうやって決める?

 田代検事:被疑事実、主任検事から渡された証拠や主任検事の指示に基づき、基本的には私の判断で。

 村本指定弁護士:特捜部では、証拠を分析する人と取り調べにあたる人は分離されていた?

 田代検事:はい。

 村本指定弁護士:池田氏、大久保氏の調書を渡されることは。

 田代検事:ありません。

 村本指定弁護士:口頭では。

 田代検事:主任検事からピンポイントで「このような供述が出ているので確認を」と言われることはあるが、それ以上のことはない。

 村本指定弁護士:取り調べにあたる検事同士で話をすることは。

 田代検事:一切ありません。

 村本指定弁護士:1月23日の小沢氏の取り調べについては事前に知っていた?

 田代検事:知らなかった。これは当然極秘情報で、取調官である私たちが知らされることはない。報道レベルで知っていた。

 村本指定弁護士:一般的に、被疑者が事実と違う供述をした時はどう対処する?

 田代検事:事実と違うことを話すには理由がある。それを取り除くようにするのだが、客観的事実に反するものからどちらか分からないことまであるので、ケースバイケース。

 村本指定弁護士:調書の作成方法は。

 田代検事:口頭で口授、事務官がパソコンで入力、プリントアウトして調書を渡す、私がパソコンの

・・・ログインして読む
(残り:約45395文字/本文:約49228文字)