メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

企業不祥事、3つの素地:心の中で不正行為を正当化しない環境づくりを

梅林 啓

 横領など従業員の不正を防止するには、企業が、従業員による「不正の正当化」を抑止することが肝要。そのために企業は、従業員が高いモラルを維持し、元気に仕事を続けることのできる環境を整えるべきだ――。企業不祥事の調査を数多く手がけてきた元検事の梅林啓弁護士が、不正発生のメカニズムを詳細に分析し、従来、「不正の機会」を減らすことに力点が置かれがちだった企業コンプライアンスに新たな視点を提供する。

企業における不祥事対応の新しい視点
~ 不正行為発生のメカニズムを踏まえて ~

西村あさひ法律事務所
弁護士   梅林 啓

梅林弁護士梅林 啓(うめばやし・けい)
 1989年、東京大学法学部卒業。司法修習(43期)を経て、91年から2007年まで検事。この間、96-97年に東京地検特捜部検事、98-99年、2002-2003年に法務省刑事局付(刑事法制課担当)、1999-2002年に在英国大使館一等書記官、2005-07年に内閣官房副長官秘書官。2007年から弁護士(第一東京弁護士会)。

 ■ はじめに

 なぜ人は犯罪を犯すのか。刑事政策における永遠のテーマであり、一般的な犯罪防止、犯罪者の再犯防止などを考える際には、避けて通ることのできない、また明確な回答が見つからない難しい問題である。

 それでは、企業において、なぜ従業員は不正行為を犯すのであろうか。この問題は、なぜ人が犯罪を犯すのかという問題と同じレベルで考えることは可能なのだろうか。このような問題を機能的に考えて解明する試みは

・・・ログインして読む
(残り:約7062文字/本文:約7522文字)