1989年、東京大学法学部卒業。司法修習(43期)を経て、91年から2007年まで検事。この間、96-97年に東京地検特捜部検事、98-99年、2002-2003年に法務省刑事局付(刑事法制課担当)、1999-2002年に在英国大使館一等書記官、2005-07年に内閣官房副長官秘書官。2007年から弁護士(第一東京弁護士会)。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
企業における不祥事対応の新しい視点
~ 不正行為発生のメカニズムを踏まえて ~
西村あさひ法律事務所
弁護士 梅林 啓
■ はじめに
なぜ人は犯罪を犯すのか。刑事政策における永遠のテーマであり、一般的な犯罪防止、犯罪者の再犯防止などを考える際には、避けて通ることのできない、また明確な回答が見つからない難しい問題である。
それでは、企業において、なぜ従業員は不正行為を犯すのであろうか。この問題は、なぜ人が犯罪を犯すのかという問題と同じレベルで考えることは可能なのだろうか。このような問題を機能的に考えて解明する試みは
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?