メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

汚染水漏れ口を2年超放置 福島第一原発、対策発表の一方で

奥山 俊宏

 福島第一原発の放射能汚染水流出について、東京電力が事故直後の2011年4月、流出元の建屋と地下坑道の間の「遮断」を防止策として公表しながら、2年以上、建屋の漏れ口をふさがずに放置していた。今夏、汚染水が海へ漏れていることが判明し、ようやく遮断工事の試験の準備に入った。対応の遅れが汚染拡大を招いた可能性が高い。

▽筆者: 奥山俊宏、多田敏男

▽この記事は2013年8月1日の朝日新聞に掲載された原稿に加筆したものです。

▽関連記事: 東京電力の原発事故・危機対応

▽関連記事: 記者会見一問一答

 

 東電は2011年3月27日、2号機タービン建屋そばの地下坑道(トレンチ)に毎時1千ミリシーベルト超の汚染水がたまっているのを見つけ、翌28日に発表した。その際、地下坑道と建屋地下階の仕切りが津波で破られ、水の通り道ができたようだと説明した。原子炉から高濃度の汚染水が漏れて、タービン建屋地下に流れ込み、さらに、水の通り道を経て、建屋の外の坑道に広がった可能性が当初から認識されていた。

 坑道は、もともとは水をためるための施設ではなく、東電はその日の記者会見で「防水は完全ではない」と説明。朝日新聞記者はその際、汚染水が坑道のつなぎ目から地下に染み出して海へ漏れ出す可能性を質問したところ、東電の課長はその可能性を認め

・・・ログインして読む
(残り:約506文字/本文:約1076文字)