メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

検事総長の椅子をめぐる密約はあったのか

(21)広島、大阪、東京の高検検事長から検事総長に

村山 治

 ロッキード事件、リクルート事件など戦後日本を画する大事件を摘発し、「特捜検察のエース」と呼ばれた吉永祐介元検事総長が亡くなって1年が経った。それを機に、吉永さんを長く取材してきた元NHK記者の小俣一平さんと元朝日新聞記者の松本正さんに、吉永さんと特捜検察、さらに検察報道の今と昔、それらの裏の裏を語ってもらった。第21回の本稿では、大阪高検検事長だった吉永さんを後継指名した岡村泰孝検事総長が、吉永さんに、検事総長職を根来泰周法務事務次官に「禅譲」するよう求めていたこと、根来さんを嫌った吉永さんが最終的にその要請に従わなかったことなど検察内部の権力闘争の実態を語る。

●都落ち

検事総長になった吉永祐介さん=1993年12月13日、東京・霞が関
 村山:今回は、愚直ともいえる現場派検事の吉永さんが、検察の頭領である検事総長に就任したいきさつや、吉永さんの後継として本命視されていた根来泰周東京高検検事長が検事総長になりそこねた事情について取り上げたいと思います。
 吉永さんは、東京地検検事正としてリクルート事件を摘発し、光進事件のケリをつけた後、1991年3月に広島高検検事長に異動になります。その時点で、検事総長になる道はなくなった、と吉永さん自身、受け止めていたのではないでしょうか。

 小俣:本人はそう思っていたでしょうね。それだけに吉永さんが検事総長になったのは、確かにある意味で「事件」でしたね。私は、ロッキード事件の捜査・公判を指揮し、検察に対する国民の信頼を勝ち取った立役者の吉永さんが検事総長になるべきだと、検察を回り始めた1980年代の半ばから言い続けてきましたが、

・・・ログインして読む
(残り:約15577文字/本文:約16238文字)