2018年07月16日
東京での勤務先、朝日新聞特別報道部には、黄金週間明けの5月8日に出勤した。が、私の頭の中はまだ欧州どっぷり。「EUは崩壊するのか」「欧州のポピュリズムはどうなるのか」など、租税回避地と関係ないことばかり考えていた。赴任が遅れたのも、4月29日に、英国を除くEU27加盟国が首脳会議を開き、英国との離脱交渉の指針を議論したためだ。
段ボールを抱えて、特別報道部の部屋に入ると、大量の資料が乱雑に置かれた机が目に入った。編集委員の奥山俊宏記者の机だ。ブリュッセルから小倉直樹特別報道部長にあいさつの電話をかけた時、奥山記者と極秘プロジェクトに取り組むことになると聞かされていた。奥山記者のとなりに陣取ることに決めたものの、奥山記者の席には、情報公開で入手したらしい資料や、企業の決算報告などがうずたかく積まれ、三つ隣りまで占拠している。資料をかきわけて、なんとか二つ隣りにスペースを確保した。
そうこうしていると、小倉部長が「吉田さん、ちょっといいですか」と、隣のいすをひいて、座ってきた。小倉部長は経費精算の方法など、ひととおり事務的な説明をした後、こう告げた。
「吉田さんには奥山さんと一緒に、パナマ文書の後継をやってもらいます。極秘プロジェクトということで、僕も詳しいことは知りません。奥山さんに聞いて下さい」
私は「分かりました」とだけ答えた。このときは、後でどれほど困難な作業が待っているのか、全くわかっていなかった。
国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が報じたパナマ文書などタックスヘイブン(租税回避地)をめぐる一連の報道は、欧州でも、連日、新聞の一面トップを飾るなど大々的に報じられていた。
2016年のパナマ文書の報道後、アイスランドのグンロイグソン首相が辞任に追い込まれた。グンロイグソン氏や妻が株主だったタックスヘイブンの会社はアイスランドの銀行に投資していたが、グンロイグソン氏は、国会議員になった後も、その資産を公表していなかった。
文書には、米飲料水大手「ペプシ」など米国だけでなく、世界最大の家具量販店「イケア」やドイツ銀行など多くの欧州企業の名前があった。また、企業によっては、課税額が本来収めるべき税金の1%未満に抑えられていた。欧州各国の所得税や付加価値税の税率は高い。一部の大企業だけを優遇するようなやり方は、世論の猛反発を呼んだ。
一方で、ルクセンブルクの捜査当局は、会計事務所から情報を持ち出した元従業員を窃盗などの罪で訴追し、ルクスリークスの中心を担ったフランスの放送記者をその共犯の罪で訴追した。これに対しても、世論は猛反発し、EUの欧州議会は後に内部告発者の保護を求める決議を採択した。
実際のところ、ルクセンブルク国内では、多国籍企業の税優遇について、政府を非難する声はそれほど大きかったとはいえない。人口60万弱の小国ルクセンブルクが、欧州屈指の高い経済力、生活水準、低失業率を実現できたのは、税優遇などによって、政府が多国籍企業の誘致に成功したことが大きいと考えていたからかもしれない。
内部告発した元従業員の代理人弁護士も、私の取材に「ルクセンブルクはやり過ぎたかもしれないが、同じような例はどこにでもある。税の優遇は、税金という『果実』をとりあうための国家間の競争だからだ」と理解を示していた。一方で、「租税回避の恩恵を被るのは大企業だけで、普通のサラリーマンや個人商店の店主には何のメリットもない。税の不公平を改めるには、全世界で取り組むしかない」と話した。
2017年6月12日、奥山記者、木村健一記者、西川圭介デスクとのミーティングが開かれた。まだ、文書の正式名称も決まっていない。会議の名前はとりあえず「パナマ会議」。奥山記者がICIJの記者の間の情報交換の方法や、パラダイス文書の分量、それまでに名前が見つかっていた海外の有力者、日本企業について説明した。
「取材班に加わる」と一言でいっても、ICIJのプロジェクトは、そのための「インフラ整備」がややこしい。ICIJとの情報交換に使われる暗号化メールを設定したり、パラダイス文書のデータベースにアクセスするため、アカウントを作成したりするのに、かなりの時間を要した。
その後は、日本人や日本企業の名前を片端からデータベースで検索
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください