川本裕司(かわもと・ひろし) 朝日新聞記者
朝日新聞記者。1959年生まれ。81年入社。学芸部、社会部などを経て、2006年から放送、通信、新聞などメディアを担当する編集委員などを歴任。著書に『変容するNHK』『テレビが映し出した平成という時代』『ニューメディア「誤算」の構造』。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
川本裕司
11月25日にあったradiko設立発表の記者会見で、電通ラジオ局次長からradiko社長になった岩下宏氏は、危機感を前面に出したあいさつをした。「広告費が91年の2400億円をピークに半減しているラジオ界は大変厳しい。radikoは、大都市部でのラジオ難聴取の切り札になると感じている。radikoが立ち行かなくなるときはラジオが必要なくなったときだ」
配信する地上波ラジオ局は、関東地区のTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J―WAVE、関西地区の朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802,FM OSAKA。
11月までの実験配信エリアは、東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県と大阪、京都、兵庫、奈良の2府2県だった。12月からは茨城、群馬、栃木県と滋賀、和歌山県が加わった。
来年春までに、配信地域に入った6県の放送局と、名古屋、福岡、北海道地区の放送局も新たにradikoに参加する予定だ。12年春までに、主要5地区以外の放送局にも参加を呼びかけることにしている。