平和博
2010年12月15日
書籍、CDという呼び名は、情報の固定先を示す。と同時に、文字、音、といったその情報の種別をも表していた。だが、その情報が特定のメディアから溶け出し、はがれてしまった場合には、何と呼ぶべきなのだろうか。
先日、出版業界の方とお会いした際、「出版物のアイパッド対応は『電子書籍』と呼ぶのに、音楽の場合は『電子CD』とは呼ばないですよね」という話を伺った。確かに呼ばない。音楽は、携帯端末のアイポッドやネット音楽配信のアイチューンズなどが定着し、パッケージとしてCDメディアに固定化されているものというイメージから、液状化して個別のメディアからはがれた情報としてのイメージに切り替えが済んでしまっているからかもしれない。
これまで書籍に固定されていた情報は、そこから溶け出し、はがれた時点で「書籍」ではない「何か」だ。そして、メディアから溶け出した情報が向かう先はクラウド空間。文字情報、音声情報、映像情報がフラットに交錯している。
そのとき、液状化した情報を「書籍」のアナロジーで語り続けることに意味はあるだろうか。それは相変わらず小説や評論であり続けるだろうが、すでに「書籍」ではない。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください