メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

法とモラルを混同した検察審査会

魚住昭

魚住昭 魚住昭(ジャーナリスト)

小沢一郎氏の資金管理団体「陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で小沢氏が強制起訴された。その是非を論じる前に事件の構造を簡単にご説明しておきたい。

 この事件は饅頭のような構造になっている。アンコの部分が04年10月、石川知裕衆院議員(当時、小沢氏の秘書)が胆沢ダム工事受注の謝礼として水谷建設から受け取ったとされる5千万円のヤミ献金だ。そして、外側の皮にあたる部分が、石川氏が小沢氏に指示されたという政治資金収支報告書の虚偽記載である。

 この虚偽記載は、陸山会が(1)04年10月に都内の土地を約3億5千万円で購入し、04年分でなく05年分の収支報告書に記載した(2)土地代金の原資になった小沢氏からの借入金4億円を収支報告書に記載しなかった、という内容だ。つまり購入時期のずれと、借入金の不記載が問題になっているだけで、犯罪として処罰に値する 悪質性がない。

 ところがこの「皮」に「アンコ」が入ると話は違ってくる。小沢氏は石川氏経由で賄賂を受け取り、それを隠すために虚偽記載を命じたという犯罪ストーリーが成立する。

 逆に言うと、もしアンコが立証できなかったら饅頭はスカスカの皮だけになって、とても食えた代物ではなくなる。それが分かっていたから、東京地検は石川議員を「皮」の容疑で逮捕して、水谷建設からのヤミ献金受領を自白させようと必死になったのである。

 だが、石川氏の否認で捜査は失敗した。検察には「全日空ホテルのアトリウムで渡した」という水谷建設元社長らの供述しかなく、5千万円授受を裏付ける証拠がなかった。これでは裁判で無罪になる、と思ったから検察は小沢氏起訴に踏み切れなかったのである。

 では、検察はなぜ幻のアンコを追ったのか。私は石川議員側と水谷建設側の双方から取材して真相を探った。検察側が言うように04年当時、水谷建設が胆沢ダム工事の下請受注のため小沢氏周辺に働きかけていたことや、それ以前から小沢氏周辺に水谷建設と深い関係(金銭のやり取りも含む)を持つ者が複数いたのは事実である。

 水谷建設の小沢氏側へのアプローチは2ルートに分かれていて、水谷の元会長が古手のA元秘書と接触し、元社長がB元秘書(小沢事務所の献金窓口)を向島の料亭などで接待していた。その意味では小沢氏周辺と水谷建設との癒着に目をつけた検察捜査はあながち的外れではない。

 しかし、

・・・ログインして読む
(残り:約1066文字/本文:約2052文字)