2011年02月28日
フェイスブックの広告ツールを使って、国ごとのユーザー数を割り出し、公表している「チェックフェイスブック」( http://www.checkfacebook.com/ )というサイトがある。
ユーザー数に関するフェイスブックの公式発表は2010年7月に5億人を超えた、というデータのみ。それ以外は非公式データということになるが、「チェックフェイスブック」によれば、世界のユーザーは約6億3000万人(24日現在)で、日本のユーザーは約255万人。なお1億2800万人の人口の2%程度だし、昨年7月末で2000万人超という日本のSNS「ミクシィ」の1割程度。大統領退陣にまでいたったエジプト(565万人)の半分にも及ばない。
ただ、その伸びに加速度がついているのは確かなようだ。同サイトの24日付けデータでは、日本は週単位のユーザー増加率で4.81%、約11万7000人増となり、韓国、カタールに次ぐ世界3位の伸び。映画「ソーシャル・ネットワーク」の公開や、中東変革とのかかわりで露出が多いことも、影響しているだろう。関連書籍も一斉に出版され、「元年」とも「バブル」とも受け取ることはできる。
ソーシャル・サービスは、シリコンバレーに駐在していた2004年ごろに第1次ブームがあり、私もビジネス向けSNS「リンクトイン」などのアカウントはその頃からいくつか持っている。だが、全くまじめに使うことなく今にいたる。リンクトインの「コネクション」は、まだたったの5人。意識的に使うようになったフェイスブックでも「友達」は30人を少しこえたぐらいだ。
個人的な結論でいうと、そもそも友達が多くない人は、SNSでそれが爆発的に増えることは当然のことながらないわけだし、もし、それで「バーチャルな」友達が増えても、何が楽しいのか微妙なところだ。言うまでもないが、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください