メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「正義」はひとつじゃない

宇野常寛

宇野常寛 宇野常寛(批評家)

今年で生誕40年を迎えた国民的ヒーロー「仮面ライダー」は、2011年の現在においても、いや、現在においてこそ日本におけるヒーローの代名詞として広く支持を集めている。なぜ「現代においてこそ」なのか。

 あまり知られていないが、「仮面ライダー」シリーズは2000年における事実上の再スタートによって大きく息を吹き返し、2011年現在まで13本もの作品が絶え間なく放映され続けている。1971年に登場した初代「仮面ライダー」が「変身ブーム」として社会現象化したときでさえ、そのシリーズ放映期間は5作品で5年弱だったことを考えれば、この「平成仮面ライダーシリーズ」のヒットがいかに大きな規模で長期にわたっているかが分かるだろう。仮面ライダーはむしろ21世紀に入ってから国内におけるキング・オブ・ヒーローの座についたとすら言えるだろう。

 本稿に与えられた「お題」は「仮面ライダーの描いてきた<正義>」である。このテーマについてはこの夏上梓した拙著「リトル・ピープルの時代」(幻冬舎)で400字詰め原稿用紙数百枚をかけて論じているので、ぜひそちらを参照していただきたい。ここでは時間と紙幅の関係上、ごくごく簡単にエッセンスだけを記そう。

 私が注目するのは平成「仮面ライダー」シリーズ(の一部)がいわゆる「勧善懲悪」の物語を積極的に放棄することで、むしろ現代的な正義の問題を扱うことに成功していたことだ。たとえば第三作「仮面ライダー龍騎」はそれぞれの正義を抱える13人の仮面ライダーが殺し合う物語を描き、広い支持を集めた。同作を企画するに辺り、制作会社東映のプロデューサー・白倉伸一郎は前年に発生したアメリカ同時多発テロを受けて、子どもたちに正義とは何かを考えてもらうための作品を志したという。つまり複数の正義が

・・・ログインして読む
(残り:約532文字/本文:約1286文字)