松瀬学
2011年11月21日
山本愛や栗原恵の故障による戦列離脱もあってか、大会序盤は連係プレーにちぐはぐな面があった。とくに痛かったのが、第3戦の中国戦のフルセットでの逆転負けである。第4セット、16-12でリードしながら、ここからミスを重ね、セットを落とした。
もう少し技術があれば、精神力が強ければ、3-1でとれたゲームである。中国戦で勝っていれば、3位の中国に代わり、日本が五輪キップを手にしていたかもしれない。もちらん、勝負に「たら・れば」はない。
日本の最大の弱点は、絶対的なエースがいないことだろう。バレーボールはリズムのスポーツ。日本は生命線であるサーブレシーブが崩されると、連係プレーが雑になっていく。悪循環をたどる。流れを変えるエースがいないので、敗れた中国戦やセルビア戦のごとく、連続失点することになる。
逆に、サーブレシーブさえ安定すれば、どんな相手にも互角に戦える。大会を通して、「ブロックの形」もできてきた。つまりは「ディフェンス力」。サーブとブロック、ブロックとスパイクレシーブを連動させ、拾って、つないで、反撃するのである。
25歳の木村沙織は成長した。天才肌の選手ながら、エースの自覚も生まれた。大会前の1カ月、190センチ級の男子選手のブロックを相手にしてきたからか、高い2枚ブロックがきても、きっちり打ち切れるようになった。時にはブロックをかわし、時にはうまくブロックアウトをさせる。
木村の今大会のレシーブ成功率は全選手中3位の59・71%と、昨年の世界選手権から大幅アップした。総得点が、全選手中4位の180点、スパイク決定率は同5位の41・94%で、151得点をあげた。
もう一人のウイングスパイカー、22歳の江畑幸子も
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください