松瀬学(まつせ・まなぶ) ノンフィクションライター
ノンフィクションライター。1960年、長崎県生まれ。早稲田大学ではラグビー部に所属。83年、早大卒業後、共同通信社入社。運動部記者としてプロ野球、大相撲、オリンピックなどを担当。02年に退社。人物モノ、五輪モノを得意とする。著書に『汚れた金メダル』(ミズノスポーツライター賞受賞)、『早稲田ラグビー再生プロジェクト』、『武骨なカッパ 藤本隆宏』。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
松瀬学
これまでプロ野球界を牛耳ってきた読売新聞グループの「独裁者」、85歳の渡辺会長を糾弾した勇気には拍手を送る。プロ野球全体のガバナンスへの問題提起としても評価できる。「反ナベツネ」の人々にとっては、痛快な出来事だったであろう。
でも、である。清武氏の反撃の手法も内容も稚拙になってきた。“ああ言った”“こう言った”の双方の激しい応酬は、まるで子どものけんかである。
25日。東京・有楽町の日本外国特派員協会で開かれた清武氏の反撃会見を取材した。国内外の300人ほどのメディアが集まった。個人的には、コンプライアンス(法令順守)違反というにふさわしい新たな事実の公表を期待していた。会見前、資料が配布される。日本語で13枚、英語で19枚の計32ページのA4版のぶ厚い反論文だった。
ぱらぱらとめくりながら、一気に目を通していく。衝撃的な事実は
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?