大久保真紀
2012年03月26日
被災者に「寄り添う」。悲しみに「寄り添う」。「絆」「つながる」などなど……。
実際に被災地で活動している人たちが使うのならいいのですが、報道する側の記者やレポーター、司会者に使われると、一瞬にしてその言葉は空疎なものになってしまったように、私は感じました。
私も記者をしています。もちろん、できる限り寄り添いたい、と私自身思います。ですが、「寄り添う」とはそんなに簡単なことではないのではないでしょうか。たとえば、私は25年、中国残留日本人孤児のことを取材し続けていますが、そうありたいという思いはあっても、「孤児たちに寄り添ってきた」などと口に出したことはありません。というか、「寄り添う」なんておこがましく、恥ずかしくて言えません。それに取材者である自分が、100%寄り添えるのか、と言われれば、正直それは難しいのではないかと感じます。私たちは書かなければいけないことがあれば、書かなくてはならないからです。私たちの仕事は、事実を伝えることなのですから。
矛盾するようですが、
有料会員の方はログインページに進み、デジタル版のIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞社の言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください