西田宗千佳
2012年07月20日
そんな風に思っている人も多いはず。確かに、ふがいないし、海外から有力なサービスが来ると状況が変わるだろう、と期待したくもなる。
だが、これらは、意外と誤解に基づく部分もある。陰謀的な動きをしているところなど少なく「本当にきちんと売れるならAmazonでだって売りたい」と思っているところがほとんどなのだ。
本の種類は確かにまだ多くない。特に翻訳物とコミックについては、なかなか望みのものが電子化されない、ということもある。しかし、講談社・小学館などの大手については、コミックも含め、紙・電子の同時刊行が基本になりつつあり、近々「数についてはそんなに問題じゃない」というレベルに達するだろう。楽天・三木谷浩史社長は「もう出版社が電子書籍を出さない、という段階ではなくなった。どの出版社も、特定の書店だけに電子書籍を出す、ということはしない。おそらく品揃えでは、早晩差別化ができなくなる」と話しており、他社に話を聞いても、同様の答えが帰ってくる。少なくとも大手は、旗色を明確にし始めたし、動きが定着すれば、市場も回り始めるだろう。ポイントは
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください