2012年08月19日
しかし、倉敷商のエース西隆聖が投げるシンカーはまったく違う。そもそも西はオーバースロー。その軌道などについて、西と対戦した打者は解説する。
「ボールが手を離れる瞬間と、途中までの軌道もストレートと同じなんです。浮くこともありません。でもボールが急にシュートして落ちるので、バットが止まらずつい振ってしまうんです」
たとえばフォークボールは人差し指と中指の間ではさみ、球の回転を減らして落とす。一方のシンカーは、一般の人には開きづらい中指と薬指の間から抜くように投げる。だが、西本人の感覚は微妙に違うようだ。
「抜くというより、ボールをすべらせる感じです」
中指でシュートさせるように「すべらせて」投げるため、より打者を幻惑できるようだ。森光淳郎監督も太鼓判を押す。
「高校生投手だと変化球で腕の振りがゆるくなったり、抜いたような感じになるものですが、彼の場合はまったく同じで腕をしっかり振れます。指先の器用さも天性ものでしょう」
西の指は、あたかもピアニストのように細く、長い。あのダルビッシュ有(レンジャーズ)も指が長く、いとも簡単に指先ひとつでいろんな変化球を操ることはよく知られている。西のストレートは最速140キロに満たないものの変化球を投げることについては天賦の才にめぐまれている。シンカーも中学2年でマスターしている。
「いきなり試合で使ってみて、はまったので投げるようになりました」
高校2年の終わりごろには、ストライクをとるシンカーと勝負球のシンカーの2種類を投げ分けるようになった。勝負球のシンカーは深く握り、変化も大きくしている。
しかし今春のセンバツでは、作新学院(栃木)の右打者にシンカーをとらえられた。3対7で敗退。先発メンバーの6人の右打者に、被安打11のうち10本を打たれた。
「左打者には打たれる気がしない」
自信をもつシンカーだが、右打者の死球になりやすいのが泣きどころ。内角を突くには、絶対的なコントロールの自信が必要になる。
「センバツ後には、ブルペンでもプロテクターをつけた選手に打席に立ってもらうようにしました。シンカーを右打者のインコースにも投げられるようになりました」
今夏、3回戦の秋田商戦では左打者にはヒットを許さず1失点完投勝利。右打者にもシンカーを駆使し、2試合連続2桁の10個の三振を奪った。
「2ケタ三振で無四死球は初めてです。これまでで最高のピッチングでした」
西は2種類のシンカーや、逆に曲がるスライダーやカットボール、大きなカーブなども持っているため「七色の変化球を操る」と言われる。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください