2014年05月17日
法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会の事務局試案が、2014年4月30日に公表された。取調べの録音・録画に焦点があてられた報道がされているが、司法取引、人質司法の問題、通信傍受、証拠開示など、多岐にわたる提案がなされている。これからの犯罪捜査の在り方には、総合的な判断が必要であり、確かに、検討すべきことは多い。私も、長くなりすぎるので省略するが、私なりの意見を持っている。しかし、今回、この審議会ができた経緯を振り返れば、話がすり替わっているのではないか。その点に絞って一言したい。
議事録を読むと、非常に優秀な法律家が大勢集まって高等な議論を展開している。刑事司法の専門家には読みごたえがある内容である。しかし、根本に帰ると、これはおかしい。元は、フロッピーの内容を書き換えるという証拠捏造事件である。袴田事件もまた、証拠の捏造が指摘されている。これは、刑事司法の技術的な問題ではない。警察と検察を、外部からどうやってコントロールするかという課題である。取り調べ室で
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください