仕事へのきちんとした取り組み方と精力的な動き、サッカーの本質を見抜く指摘
2015年03月18日
3月27、31日に国際親善試合が組まれており、準備の時間がないなかとはいえ、新しい仕事へのモチベーションの高さと、仕事へのきちんとした取り組み方をうかがわせる精力的な動きだった。
どんなチームを作っていくのかが見えるには、まだまだ時間がかかりそうだ。監督本人も記者会見で「お願いしたいのは少し時間をもらいたいことだ。がまんしてもらって、いい仕事をしたい」と繰り返した。
自信と信念をうかがわせる熱を帯びた語り口だった記者会見よりも印象的だったのは、14日のJリーグ、FC東京―横浜マを視察観戦したあとの言葉だった。
「もう少しやる気と力強さを見せてくれたら、質はさらによくなる」
球際の攻防の激しさ、ゴールに向かうパワーやスピード、走力、運動量など、サッカーという競技を支える本質的な部分での物足りなさを早速、見抜いたということなのだろう。この指摘には、Jリーグだけでなく、サッカー界全体で耳を傾ける必要がある。国内の最高レベルでプレーする選手たちが試合に取り組む「やる気」や「力強さ」の不足を問われることがいかに大きなことか。
そして、つまりハリルホジッチ監督の哲学やサッカー観からすると、そこをおろそかにはしないという宣言と受けとめるべきなのだろう。
ワールドカップ(W杯)ブラジル大会まで日本代表を率いたザッケローニ元監督も「インテンシティー(強度)」という言葉で語った通り、スピードや激しさを追求するのは世界的な流れでもある。日々のトレーニングから、もっと速く、もっと強く、もっと長くと取り組まない限り、選手も国内のレベルは変わってはいかないはずだ。
新監督に話を戻そう。
記者会見で、彼は
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください