ゴールデンウイークでごった返した京都、大寺院のトイレの不始末もひどい
2015年05月11日
今朝、托鉢に向かう雲水さんの一行と出くわした。「ほぉ~っ(法)」と腹の底から唸る雲水さんの声が町に響き渡って清々しい。禅寺の傍に暮らす私にとって、これが普段の朝の光景である。
それにしてもゴールデンウィークは、海外の観光客に加えて、日本各地からのツアーでごった返した京都であった。四条通には、意外な店に長蛇の列ができ、通りがかった生粋の京都人が「なんでまた? あの店は何屋はん?」と冷笑半分に訊ねられることもしばしばあった。桜の季節が過ぎても、人気が途絶えることがない。京都の町は、いつ一息つくのだろうと心配になるほど、「閑散期」というものがなくなった。
それでも早朝には雲水さんが托鉢にまわる、それが京都である。
京都の名だたる大寺院は、日中、観光客が途絶えることなく、「よう儲かってはる」と揶揄される向きもあるが、私が取材で会うお坊さんたちは、やはり修行を第一に暮らされている方が多い。
そのお坊さんから、日々深刻になる悩みを伺った。
海外の観光客のトイレの始末がひどいのだ。世界遺産に名を連ねて、従来の和式だけでなく、洋式トイレも完備して対処しているものの、使い方がわからない方が多く、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください