メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

乱立する定額制音楽配信サービスの定着は可能

アップルミュージックがスタート、iモード以来、日本では定額制に抵抗なし

石川温 ジャーナリスト

 6月30日(日本時間7月1日)、アップルが定額制音楽配信サービス「アップルミュージック」を開始した。

 月額9.99ドル(日本では980円の固定料金の予定)を支払えば、海外では3000万曲以上、日本でも数百万曲以上の楽曲が聴き放題となる。

 日本では、こうしたサービスはすでにNTTドコモ「dヒッツ」、KKBOX、サイバーエージェントとエイベックスが手がける「AWA」、LINEの「LINEミュージック」などがあり、早くも乱立状態となっている。

定額の音楽配信サービス「アップルミュージック」を発表するアップル幹部=2015年6月9日、米サンフランシスコ定額の音楽配信サービス「アップルミュージック」を発表するアップル幹部=2015年6月9日、米サンフランシスコ
 特にAWAやLINEミュージックは、この5、6月にサービスを開始したばかりだ。背景には、アップルミュージックや、日本上陸の噂が絶えないイギリスの「スポティファイ」などの海外勢が日本に押し寄せてきたことで、主導権を獲られたくない日本のレーベル会社が一気に動き出した、と見られている。

 世界的に音楽業界は厳しい局面を迎えている。

 CDは売れず、期待されていた「1曲いくら」の音楽配信サービスも伸び悩みを見せている。一方で、若者などは音楽を聴くのにYoutubeを再生して満足している状態だ。そんななか、人気を得ているのが広告ベースで無料で音楽を楽しめる「スポティファイ」だが、レーベル会社やアーティストから見れば、無料で楽曲を聴けてしまうため、収益も少なく、先行きに不安を感じざるを得ない。

 特に日本のレーベル会社は

・・・ログインして読む
(残り:約527文字/本文:約1111文字)