韓国の大ヒット映画『哭声/コクソン』に出演、「日本は予算に余裕がない」と指摘
2017年04月17日
韓国で700万人とも言われる観客動員を誇る映画『哭声/コクソン』。この映画において、非常に重要 な役回りを演じた俳優、國村隼が、日韓の映画作りの違いについて述べているが、これは日本の芸能界を考える上で示唆的なインタビューであった。『國村隼インタビュー「冒険できない状況の日本映画界で“映画を楽しむ”サイクルへの期待」(http://www.oricon.co.jp/special/49817/)という、ニュースサイト『ORICON NEWS』でのインタビューだ。
國村は指摘している。
「(日韓両国の映画製作の環境を比較して)日本の場合は、限られた予算や時間のなかで作られますが、時間をどれだけ有効に使うかという逆算のシステムが優れています」と、日本式の予算や時間の管理は優れているとする一方で、彼はその問題点も指摘する。
「製作予算が大きくても時間やお金を湯水のように使えるわけではない。そうなると、すべてが完璧にはいきませんから、妥協せざるを得ないところが出てくるのが現実」というわけだ。この「妥協」が、最近流行りの「忖度」と同じく、日本社会の活力を削いでいる精神的態度の一つではないか、とも思えるが、ともあれ話は続く。
「韓国の場合は映画至上主義というか、良い作品が撮れる状況が整うまで待つ余裕がある。日本のシステムは非常に優れていますが、予算的にもっと余裕があればいいのにと思う作品もあります」
「韓国のように、映画に期待を持って楽しんでくれるお客さんがもっともっと増えれば、日本の映画産業も元気になって良いサイクルができるのではないでしょうか」と、作家主義ともいうべき韓国式のスタイルが、韓国映画の隆盛を支えていると指摘する。
日本では、かつての黒澤映画のように、予算を存分にかけて、というような話はいまでは聞かれない。もっとも、「世界のクロサワ」は予算超過しまくりの完全主義が災いして、映画会社から敬遠されるようにもなっていったが。
話を戻そう。先に述べた話を踏まえた上で、日本映画に対して、重要かつ耳を傾けるべき指摘を國村が行っている。
「今は日本の映画界が冒険できない状況になっているのは確かだと思います。失敗することを極力避けていて
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください