アジア予選を突破し8大会連続のワールドカップ 勝負にこだわるスイッチが入る
2018年04月19日
2019年フランスW杯の予選を兼ねたアジア選手権(ヨルダン・アンマン)で、日本女子代表「なでしこジャパン」がB組2位(豪州1位)となり、W杯8大会連続8回目の出場を決めた。
初戦のベトナムに勝利し、勝てば出場を決められる2試合目の韓国戦はスコアレスドローに。アジア女子では最上位の6位と強豪の豪州に勝利か、1-1以上の引き分けで出場が決まる第3戦(13日)、前半は0-0と耐え、後半18分、長谷川と阪口の連携で奪った1点を(41分に同点とされる)最後まで守り切った。
16年のリオ五輪アジア最終予選に敗れて以来、親善試合や海外遠征は行っても、真剣勝負の場を遠ざかるを得なかったなでしこが、久々に「勝負」にこだわるスイッチがオンとなったゲームとなったのではないか。
先ず、戦い方を変貌させた。
出場権をかけた豪州戦では、ボールをつなぐポゼッションサッカーではなく、陣営を下げ守備から、さらにボールをなりふりかまわず蹴ってでも耐え忍ぶ戦法を選択。豪州は後半の失点が多く、こうしたスカウティングからも、後半になって疲労で足が止まる時間帯を辛抱強く待てた前半は、なでしこがかつて誇った「勝負スイッチ」がまださびついていなかったからだろう。逆につないで来ない「なでしこ」に豪州は少し戸惑いを見せたようだった。
高倉麻子監督(49)は「前半は特に相手に攻め込まれて守る時間が長かったが、よく耐えてくれた。同点にはされましたが、後半ゴールを奪うプラン通り戦えた。もちろん課題はいくつもあるが、やらなくてはいけないことを、やるべき試合で貫けたのは選手の力」と、リオで国際舞台を降りて以来となる、W杯の復帰を喜んだ。
豪州のエースFW・カーに終了間際41分にゴールを奪われ同点とされた後も、監督は阪口をベンチに呼び寄せ、試合の終わらせ方を確認。この時点でグループ2位での出場権は獲得できる。1位か2位、通過順位ではなく現実的な選択から、ホイッスルが鳴るまで6分間、ハーフライン付近、低い位置でボールを回して試合を終わらせた。
監督は「攻めなくていい、と指示した」と2位通過で割りきった姿勢を会見で明かした。こうした指示がチームに浸透した点も、親善試合や海外遠征だけで過ごした約2年の成果のひとつで、鈍ったカンがチーム全体として戻った印象だ。
ラインを下げたが、中盤でのこぼれ球はほとんど日本が拾い、相手に体を詰めず足だけでボールを奪おうとする軽い守備も全く見せなかった。
9日、日本サッカー協会(JFA)田嶋幸三会長(60)が緊急会見を開いて、ロシアW杯まで2カ月に迫っていたハリルホジッチ監督の契約解除を発表した。チーム関係者によると、このニュースが伝えられた後、奇しくもチームの雰囲気に少し緊張感が生まれたのだという。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください