東大情報学環の水越教授らがメディアインフラの影響、あるべき姿を研究
2019年04月02日
グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾンの頭文字をとったGAFAは、デジタルデータが集積されるネットワークの共通基盤としてそれぞれ優越的な地位を築いている。税負担や取引条件、個人情報の扱いなどをめぐり、問題視する動きが強まっている。
その中で、メディア論を専門とする水越教授は、GAFAを中心としたメディアインフラについて文化的な観点からも批判的な分析を進めるべきだと、昨年4月から3年がかりのプロジェクトを始めた。
これまで学外の識者らを招いた研究会などを一般にも公開して催してきた。昨年10月には、来日していたメディアリテラシー研究で知られる英国のデビッド・バッキンガム氏が参加、「GAFAは個人情報を収集し莫大な利益を得る一方で、自らをメディアではないとしてフェイクニュースなどコミュニケーションの質に責任を持とうとしない」と批判した。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください