メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

無料

嶋浩一郎さんと語る愛される本屋とラジオのすごさ

「便利」だけど「愛」がない……そんな時代にワクワクするものとは

千倉真理 千倉書房編集担当役員 「ミスDJリクエストパレード」担当

本屋の今と未来、ラジオのこと……。話が弾む嶋浩一郎さん(左)と千倉真理さん拡大本屋の今と未来、ラジオのこと……。話が弾む嶋浩一郎さん(左)と千倉真理さん

 私(千倉真理)が、いま気になっている人に会いに行って根掘り葉掘り聞いちゃう「ミスDJ・千倉真理 あの人に会いに行く」がスタートします。今回、会いに行ったのは、クリエイティブディレクターで様々な企業広報を手がけている嶋浩一郎さん。嶋さんは本屋大賞の立ち上げにかかわるなど本が好きで、東京・下北沢でビールの飲める本屋「B&B」も開業されています。出版社で絵本をつくっている私にとっても気になる本のこと、本屋の未来、さらに私がDJをしているラジオのことにまで、話が広がりました。(構成 論座編集長・吉田貴文)

嶋浩一郎(しま・こういちろう)博報堂ケトル代表取締役社長・クリエイティブディレクター
93年博報堂入社。企業の広報活動に携わる。04年本屋大賞の立ち上げに参画。06年既存の手法にとらわれないクリエイティブエージェンシー博報堂ケトル発足。12年、内沼晋太郎と東京下北沢に本屋B&B開業。著書「アイデアはあさっての方向からやってくる」など

平成から令和へ。

千倉 新しい元号の「令和」が4月1日に発表されました。平成がいよいよ幕を下ろしますね。

 万葉集からとった名前ですよね。万葉集は多様性を感じさせる古典だと思っていたので、僕は好感を持ちました。

千倉 私は息子の名前が「玲央」なので、あ、似てる!と単純に思いました。私にとって平成とは、災害や人災はありましたが、日本にとって戦争のない穏やかな時代だという印象です。嶋さんにとって平成とはどういう時代でしたか?


筆者

千倉真理

千倉真理(ちくら・まり) 千倉書房編集担当役員 「ミスDJリクエストパレード」担当

1962年東京生まれ。20代はラジオの仕事を続け、30代から外務省勤めの夫と、イタリア、タイ、フランス、カナダの4か国に住み、イタリアで長女をタイで長男を出産。2005年から実家の千倉書房で、フランスのアート絵本の企画を始める。文化放送日曜午後1時から3時の「ミスDJリクエストパレード~8116サンデーアップ」(81年から始まった女子大生プログラムの復活版)担当している。

※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです