メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

新札発行に意味はあるのか

久田将義 TABLO編集長

新しい日本銀行券と五百円硬貨について記者会見で説明する麻生太郎財務相=2019年4月9日

骨董的価値でのみ生き残る「札」

 紙幣における「札」は切手のような将来をたどるのではないだろうか。SUICAは元よりスーパーの一部でセルフレジを導入し現金で支払うかカードで払うかの選択ができる現在、物品のやり取りが紙幣・小銭を介しなくても可能な世の中になりつつある。

 札の価値というものが、「この時代はこのデザインだった」という骨董的価値でのみ生き残るような気がしている。

 小銭にいたっては財布自体へ非常な負担をかけている。小銭は財布の構造上、恐らくよろしくない。特に長財布を愛用する人からはジャケットの内ポケットに入れるとボタンが締めにくくなる場合があり、よって、小銭入れが必要となってくる。

 しかし、余り物を持ち歩きたくない人にとっては小銭入りの存在が面倒になり、財布に紙幣と小銭を入れる羽目になる。財布自体の「物寿命」が短くなる。ジャケットのシルエットもカッコ良くなくなる。悪循環である。

 ドラマや映画で見られる、「アタッシュケースに札束が入っているというシチュエーション」にもさほど憧憬を抱く人も少なくなっている気がする。したがって、物としての札と小銭の価値はさほど見出せないというのが、個人的持論である。

景気付けの意味しかない新札発行

 札・小銭だけでなく、世の中は「無くす方向」へと実相が向いている。その中での新札発行は、

・・・ログインして読む
(残り:約550文字/本文:約1168文字)