メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

なでしこジャパン、再び世界の頂点を目指す舞台へ

6月に女子サッカーW杯フランス大会、3年の苦闘経て90人招集の集大成

増島みどり スポーツライター

拡大フランスでのW杯に臨むサッカー女子日本代表メンバーの選考理由について説明する高倉麻子監督=5月10日、東京都文京区

 6月7日に始まるサッカー女子W杯フランス大会代表23人が5月10日、都内文京区のJFAハウスで発表された。120人もの報道陣が詰めかけた会場で、高倉麻子監督には自信がみなぎっているかのようだった。

 「全てはこのW杯のために準備してきました」と、清々しい表情を浮かべ、自ら23人の代表の名前を読み上げる。ビッグサプライズは、3大会連続出場となる阪口夢穂(みずほ、日テレ)だろう。

 Aマッチ124試合と今回の代表最多を誇るMFは、11年大会で澤穂希を生かす中盤のかじ取り役「ボランチ」として活躍。しかし昨年、リーグ戦で右ひざ前十字じん帯損傷の大ケガを負い全治8カ月でチームを離脱し、ようやく復帰した今季も、まだ1試合も出場はしていない。

 監督は、「長い大会、不測の事態が起きる。(阪口には)本番にしかない緊張感をどう乗り越えるか、支えてもらいたい」と、ベテランに期待を寄せた。

 2015年W杯カナダ大会では決勝でアメリカに完敗(2―5)したが、それでも11年ドイツ大会優勝の意地を見せて準優勝を果たしている。11年優勝、12年ロンドン五輪準優勝、そして15年も準優勝と全てアメリカを相手に世界の強豪国として、揺るぎない地盤を固めた3大会連続決勝進出の快挙でもあった。

 しかしここから苦闘が始まる。


筆者

増島みどり

増島みどり(ますじま・みどり) スポーツライター

1961年生まれ。学習院大卒。84年、日刊スポーツ新聞に入社、アマチュアスポーツ、プロ野球・巨人、サッカーなどを担当し、97年からフリー。88年のソウルを皮切りに夏季、冬季の五輪やサッカーW杯、各競技の世界選手権を現地で取材。98年W杯フランス大会に出場した代表選手のインタビューをまとめた『6月の軌跡』(ミズノスポーツライター賞)、中田英寿のドキュメント『In his Times』、近著の『ゆだねて束ねる――ザッケローニの仕事』など著書多数。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

増島みどりの記事

もっと見る