悲惨な状況に真面目に向き合う
2019年06月16日
2011年の6月、朝日新聞に「初めてデモに行ってきた」というエッセイを寄稿した。3月に東日本大震災があり、福島第一原子力発電所の事故があって、それから約2カ月後の5月7日に、渋谷で行われた反原発デモに参加した経験を書いた。
読み直してみると、8年前の私は若干、腰が引けていて、「自分は社会派作家じゃないし、震災を機に作風が一変したりもしないだろう」などと書いている。「デモ」は「社会派」の人が行くものだという先入観があり、それに参加するのにちょっと気後れがあったらしい。でも、あれから何度もデモにも集会にも行ったし、機会があれば新聞や雑誌で自分の意見を述べるようにもしていて、それでもちっとも世の中はよくならないという危機感にまみれている昨今、自分が「社会派」かどうかなんて、もはやどうでもいいことである。それより、ほんとうに、この先、この国がどうなってしまうのかが、心配だ。
自分のようなぼんやりした人間も、おかしいと思って声を上げたし、そういう普通の人はもっと増えていくのだから、世の中はいい方向に変わるのではないかと思っていたのだ。「(デモ参加者の)人数が増えればマスコミも政府も無視できなくなるはず」と、エッセイにも書いている。テレビの報道番組に自分の参加したデモの映像が映ると「行ってよかった!」という気持ちになった。
しかし8年経って、いまは無邪気に人数が多ければ報道されるとは思えなくなっている。今年5月3日の憲法集会は、昨年を上回り6万5千人が参加したと「東京新聞」は一面で報じているけれど、「NHKニュース7」は壇上の野党議員を映しただけで集まった人々を画面に映さず、人数も伝えなかったそうだ。
それからもう一つ気になるのは、デモのときに動員される警察官の増加だ。とくに官邸前や国会前は多い。デモ参加者より多いと感じる。しかし、実際どのくらい動員されているのか、私は把握していないので、もし、数が増えていないとすれば、警察官が醸し出す威圧感が増したのかもしれない。
私が参加したデモでいちばん人数が多かったのは
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください