ネット社会に横行する奇妙な論理
2019年07月08日
5月28日に発生した、川崎市登戸でスクールバスを待っていた小学校を狙った殺傷事件は、日本中に大きな衝撃を与えた。容疑者(51)は小学生らを刺した後、自らの首や肩などを刺して死亡した。
引きこもりだったという容疑者に対し、落語家の立川志らく氏が「死にたいなら一人で死んでくれよ」とテレビでコメントを行った。
これに対し、社会福祉活動を行っている藤田孝典氏が「一人で死んでくれよ」という発言は問題であると論じたところ、ネットでは「藤田と言うやつが、犯人の側に寄り添っている! けしからん!!」と騒ぎになった。
僕がこの騒ぎに気づいたときには、あまりに多くの人から「加害者を思いやるとは何事だ!」と叩かれているので、てっきり批判されている文章には「被害者はさんざん苦しんできたのだから、私立のいい学校に通うような子供を殺しても当然だ!」くらいの、被害者を見下した酷いことが書かれているのかと思った。
ところが、藤田氏の批判されている文章を読んでみたところ「次の凶行を生まないために、一人で死んでくれなどの言説を流布しないでほしい」という、とても穏当としか言いようのない文章だった。
藤田氏を始めとした、「一人で死んでくれよ発言」を批判する人たちは、引きこもりなどの生きづらさを抱えて生きている人たちが自暴自棄になることや、また、引きこもりに手を焼く周囲の人達が、ふとした瞬間に抱きがちな「死んでくれればいい」という気持ちが肯定されてしまうことを心配しているのであり、そこに殺傷事件の犯人を擁護する要素はまったく存在していない。
にもかかわらず、ネットでは志らく氏の言葉は「当事者の気持ちを思いやる言葉」。一方で藤田氏の言葉は「加害者に寄り添う言葉」として扱われてしまった。
この事件で、僕は奇妙な論理形成を目にした。
それはこれまでの凶悪犯罪でも常々行われてきた論理形成だし、そうした論理に疑問を抱かない人がほとんどである。
しかし今回は、その数日後に発生した殺人事件への世間の反応を含めて、その論理形成の危うさを発見させるに十分な奇妙さだった。
声優の落合福嗣氏がTwitterで「公園で長女と遊んでいたところ、警官がやってきて「あなたのお子さんと証明できるものがありますか?」職質された。どうやら遠巻きにいたママさんグループが通報したらしい。ただただ悲しかった。」という旨のツイートを行った。
このツイートに対して「男が育児をしているだけで通報するとは何事だ!」「通報したママさんグループは許せない!」と憤る人たちが続出し、ちょっとした話題となった。
その一連の話の中で「通報者を叩くのは間違い。警察に声かけられただけで困ることはない」と感想を述べるツイートがあった。
それに対して、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください