メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

乳袋、乳テントってなんだ?

二次元と現実の区別がつかない人が現れだした

赤木智弘 フリーライター

実際に「乳袋」ができるブランドはあるか

 日赤とのコラボキャンペーンで、新宿の献血センターなどに貼られていた「宇崎ちゃんは遊びたい!」のポスター。これに描かれていた、作品のヒロイン宇崎花の造形が「環境型セクハラではないか」「乳袋が性的に誇張されており卑猥である」などとTwitterで騒がれている。

 こうしたアニメやマンガ(以下、二次元)のキャラの造形は今までも何度も問題になっているが、今回注目されたのは「乳袋」と言われる表現である。

 「乳袋」とは、マンガで巨乳キャラクターを描く際に、巨乳の全裸女性のボディラインどおりに服が存在するかのように描く表現手法である。服を着ているのにもかかわらず、胸の形、特に胸の谷間や下乳のラインが、ビキニでも着ているかのようにハッキリと見えるのが特徴である。

拡大献血ルームの入り口に貼られたポスター=2019年10月、東京都新宿区

 問題になった宇崎ちゃんのポスターの絵も乳袋であると言える。当然、現実の服では、そのような状態はありえないから、極めてマンガ的な表現手法である。他にも胸を頂点に三角形に服が張った状態の「乳テント」や、胸から下に服が垂れ下がる「乳カーテン」なんてのもある。

 さて、乳袋という表現を理由の一つとしてこのポスターを問題視する人たちに対し「服を着ているのだからセクハラではない」「乳袋は二次元の表現であり、実在の女性を貶めるものではない」といった批判の声が当然上がった。その流れの中で、今回話題の中心として取り上げる主張があった。

 それは、overEHEART CLOSETといった大きな胸の女性に向けた洋服ブランドを指して「乳袋を作れるブランドがあるのだから、このポスターが卑猥だというのは、そうした女性を卑猥だと言っているのと同じことだ」という主張である。

 この主張に対しoverEの公式ツイッターは「当社の製品は「乳袋」という表現とは趣旨の異なるものと認識しております」と発表。HEART CLOSETの公式ツイッターは「性的な意味合いの中で弊ブランド、商品を引き合いに出されることは誠に遺憾に感じております」と発表した。

 しかし、ブランドの服を「乳袋」と称した人たちは、そうしたブランド側の反応に不満を抱いているようなのである。


筆者

赤木智弘

赤木智弘(あかぎ・ともひろ) フリーライター

1975年生まれ。著書に『若者を見殺しにする国』『「当たり前」をひっぱたく 過ちを見過ごさないために』、共著書に『下流中年』など。

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

赤木智弘の記事

もっと見る