森保ジャパン国内最終戦の見方
2019年11月27日
2022年W杯カタール大会アジア2次予選で、キルギスに勝利(2-0)し予定通り全勝ターンでグループFの首位に立ったわずか5日後、今度は惨敗にブーイングを浴びる結果となるのだからチームとは分からないものだ。
11月19日、大阪・パナソニックスタジアム吹田で行われた「キリンチャレンジ杯」で、FIFA(国際サッカー連盟)ランキング28位の日本代表は、同26位のベネズエラに前半だけで4失点と崩れ、1-4で惨敗した。国際Aマッチ(代表戦)の前半だけで4失点を喫したのは、1954年のアジア大会(対インドネシア)以来実に65年ぶりとなる。
キルギス戦後、ヨーロッパでプレーする9選手がそれぞれ帰国し、先発も同試合から8人変更された。一方で、ベネズエラ戦先発11人全員が、キルギス戦にも選出、またはプレーもしている。トレーニングを共に行っていただけに、「時間がなかった」、「連携不足」、「経験の浅い選手が力を出せなかった」といったお決まりの言い訳が通用しない分、ショックは大きい。
4バックをベースにするDFラインは、左から長友佑都、吉田麻也、負傷中の冨安健洋、酒井宏樹が欧州に戻り、佐々木翔、畠中慎之輔、室屋成のJリーガー3人とキルギス戦にも先発した植田直通(ベルギーのブルージュ在籍)に変更された。立ち上がりの前半8分、浮足立ったままFW・ロンドンに振り切られて失点すると、同30、33、38分とわずか8分間で3失点とまるで傍観者のような試合展開に。声をあげてチームを鼓舞しようとする選手もいなかった。
「責任は、準備段階から私の働きかけ(が悪かった)にある。反省しないといけない」
キルギスから帰国後、U-22の親善試合(対コロンビア、0-2)に直行し、指揮を執ってから大阪に合流した森保一監督(51)は試合後、唇を真一文字に結んでそう答えた。厳しい日程での疲労なのか苦悩か、監督の表情も5日前とは一変していた。
昨年のW杯ロシア大会をピッチで経験し、現代表では中心となるべきMF柴崎岳、原口元気はともに所属クラブは2部で、それでも出場機会がない。森保ジャパン発足以降「三銃士」の1人として評価をされてきた中島翔哉も、強豪「ポルト」に移籍したが現在出場機会がない。前半で4失点したDF3人はシーズン終盤のJリーグを戦っている。クラブでの立ち位置、日本代表としての存在感、目指す方向性がチグハグなまま、またそれを修正できずに終わった試合に収穫はない。しかし、教訓は見つかる。
森保監督は11月、W杯2次予選での全勝ターンと無失点を代表に課し、五輪代表では久保建英、堂安律を呼んで東京五輪金メダルへの本格的な始動と位置付け、ベネズエラ戦は新戦力の発掘を狙った。「2兎」どころか「3兎」を追うような目標設定で、どれも中途半端だった感は否めない。
例えばベネズエラ戦先発はキルギス戦の出場選手とサブメンバーで固められ、11人中1人も「新顔」がいなかった。最近の監督のコメントは「応援して下さる方々のために勝利を届ける」「皆様のお陰で・・・」と、代表の価値を、「ドーハの悲劇」を経験した自身がよく理解しているとはいえ、同じ内容を繰り返している。監督のこうした「皆様のために」といった守りのコメントは、チームをどこか小さくまとめてしまっている一因に感じられる。
発足から1年2カ月、ロシアW杯でベルギーとの8強をかけた死闘で稼いだ代表貯金も、底をつく頃だ。
ホームでの4失点(5失点もある)は、実際にはJリーグが始まった1993年以降、今回も含めホームで7回もある。わずか2年前、
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください