即位礼、安倍最長政権、女川原発再稼働巡り二分する主張。2020年に求められるのは
2019年12月28日
2019年が暮れようとしている。今年の特大ニュースの一つは「平成」から「令和」へと時代が移り、新たな天皇陛下が5月1日に即位されたことだろう。天皇の生前退位は江戸時代の光格天皇以来202年ぶりという歴史的なことだった。
政治の世界に目を転じると、安倍晋三首相の通算在職日数が11月20日で計2887日となり、明治・大正期に3度首相を務めた桂太郎氏を抜いて最長となった。記録更新は106年ぶりだ。
一方、国は原発再稼働を着実に進め、原子力規制委員会は11月の定例会で、宮城県にある東北電力女川原発2号機の再稼働に向け、安全対策をまとめた審査書案を了承した。11年の東日本大震災で大きな被害を受けた岩手、宮城、福島県の3県では初めてとなる。
国の姿を形づくる天皇制や安倍政権による安全保障、エネルギー・原発政策などをめぐり、「国民の分断」がいっそう進んだ1年でもあった。この分断の背景には、主要各紙の二極化があり、分断・対決型の安倍政治の手法に拍車をかけた。主要な新聞社説を手掛かりに、この1年を振り返るとともに、来る年を展望したい。
最初に昨今の日本の言論状況について述べる。東京を拠点として発行する在京紙は6紙ある。保守系が読売、産経、日経新聞で、リベラル系が朝日、毎日、東京新聞だ。この両者の対立がかつてなく激しい。多様な意見があるのはいいことだが、お互いが言いっ放しで聞く耳をもたない不毛な状況がある。
いつからこのような状況になったのか。短いタームで考えると、2011年の東日本大震災が一つの契機だろう。
1千年に一度といわれる大津波が発生、福島第1原発が爆発事故を起こし、あわや東日本壊滅といった深刻な事態に発展したのは記憶に新しい。このとき、国論は原発維持と脱原発に二分された。
保守系は原発存続を唱え、対するリベラル系メディアは原発廃止を訴え、激しい応酬があった。民主党政権時代に事故が発生したが、その後の安倍政権になってからは原発維持が明確に打ち出され、保守系メディアは政権に寄り添った。
12年12月に発足した第2次安倍政権は、憲法9条の解釈改憲を行い、安全保障政策を180度転換、専守防衛を棄てて集団的自衛権を認めた。ここでも保守系とリベラル系が一歩も譲らずに対立した。14年には朝日新聞が慰安婦関連の記事を一部取り消したことを受け、歴史問題をめぐって保守系が朝日を激しくバッシングした。
このように、エネルギー・原子力政策、安全保障政策、歴史認識といった国の根幹を形づくる部分での激しい対立が、極端な二極化を促進していったと考えられる。
「安倍一強」のもと、安倍政権は国会において意見が異なる野党とまともな議論をせずに突き放し、最終的には「数の論理」に頼って強行採決で重要法案を成立させていった。ここに分断・対決型といわれる安倍政治の本質がみられる。対話を拒絶する今日の言論状況と政治状況はまるで双子のように相似形をなし、メディア不信と政治不信が同居することになった。
天皇陛下が即位を国内外に宣言する「即位礼正殿(せいでん)の儀」が10月22日、皇居・宮殿「松の間」でおこなわれた。この模様を在京紙は10月23日朝刊で報道。6紙ともに1面トップの特大記事で伝え、各紙の社説は21日から23日にかけて掲載された。
読売社説(10月23日)は「一連の皇位継承の中心をなす伝統儀式が挙行されたことを心よりお祝いしたい」、産経社説(10月22日)は「心からのお祝いと感謝を、改めて申し上げたい」、日経社説(同)は「即位を心からお祝いするとともに、海外から寄せられた祝意に深く感謝したい」と、いずれも祝意を強調した。
一方、朝日社説(10月23日)は「正殿の儀をめぐっても、天孫降臨神話に由来する高御座に陛下が立ち、国民の代表である三権の長を見おろす形をとることや、いわゆる三種の神器のうち剣と璽(勾玉)が脇に置かれることに、以前から『国民主権や政教分離原則にそぐわない』との指摘があった」と問題視した。
毎日社説(同)も同様に「即位の儀式をめぐっては、宗教色を伴うとして憲法の政教分離原則との整合性を問う声もある。政府が十分な議論を避け、合計わずか1時間あまりの会合で前例踏襲を決めたことには問題が残る」とし、東京社説(10月21日)は「皇位継承に伴う重要儀式と位置付けられるが、『憲法にそぐわない』との声も。伝統儀式であれ、憲法との整合性に配慮が求められる」と訴えた。
このように保守系メディアとリベラル系メディアとでは、ずいぶんと温度差のある社説を構えることになった。これ以外にも、朝日は実施された恩赦について「司法の判断を行政が一方的に覆す措置に反対論が根強かった」とし、さらに秋篠宮さまが昨秋の会見で「宗教色の強い儀式を国費で賄うことが適当か」と訴えた点を紹介、公費をあてることに疑問を呈した。
安倍氏は51歳だった2006年9月、初の戦後生まれの首相として組閣。しかし、第1次政権は体調不良などで、わずか1年の短命に終わった。その後、12年12月の衆院選に勝利して民主党から政権を奪取。第2次以降の政権は7年におよぶこととなった。自民党総裁として任期は21年9月まであり、このままいけば歴代最長を更新し続けることになる。
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください