メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ
マイコンテンツ
本の記事が読み放題
NEWS ウクライナ情勢を読み解く 関連記事をピックアップしました
論座 > 社会・スポーツ > 記事一覧 > 記事
社会・スポーツ
私が「親原発系メディア」に「分からないこと」を発信する理由
越智小枝 東京慈恵会医科大学講師
2020年01月25日
エア御用|原発
ソーシャルリンクをとばして、このページの本文エリアへ
発信媒体で派閥を決められてしまう、というのは、私が相馬市に住むまで全く知らなかった世界であった(だからエア御用と言われるのだろう)。しかしそれを知った後でも、発信媒体を変えようと思ったことはない。それは主義の問題ではなく、
全ジャンルパックなら本の記事が読み放題。
社会・スポーツジャンルを購読する
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?
朝日新聞デジタル(プレミアムコース・ダブルコース)の有料購読者の方なら、ログインするだけで 論座の全コンテンツをお楽しみ頂けます。
朝日新聞デジタルに申し込む
越智小枝(おち・さえ) 東京慈恵会医科大学講師
1974年生まれ。1999年東京医科歯科大学医学部卒業。2011年10月よりインペリアルカレッジ・ロンドン公衆衛生大学院に進学。東日本大震災ををきっかけに災害公衆衛生に興味を持ち、、2013年11月から2017年3月まで福島県相馬市の相馬中央病院勤務(現在は非常勤)。現職は東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座講師。
※プロフィールは、論座に執筆した当時のものです
もっと見る
2022年05月27日
2022年05月26日
2022年05月25日
2022年01月31日
2022年01月24日
ページトップへ戻る
掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.