メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

RSS

無料

ウルトラシリーズの脚本家・上原正三は「在日琉球人」として本土で生き抜いた

代表作『帰ってきたウルトラマン』の「怪獣使いと少年」。マイノリティー迫害を描く

石川智也 朝日新聞記者

 「ウルトラマン。本籍地、沖縄。やはり、私は、こう記入したい」

 初期ウルトラシリーズの監督、実相寺昭雄は、著書にそんな言葉を残している。

 1966年~72年に放映された『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『帰ってきたウルトラマン』の作品世界は、じっさいのところ、沖縄と日本、米国の関係を色濃く映していた。

 この3作品に参加した数多くのシナリオライターのなかで、基本設定と物語の骨格を作り上げ、脚本全体を統括するメインライターを務めたのは、金城哲夫と上原正三というふたりの沖縄人だった。

 その上原正三さんが1月2日、82歳で世を去った。早逝した盟友・金城の思いを引き継ぎつつ、「在日琉球人」として本土で生き抜いた半世紀だった。

 生前に何度も取材させていただいた者として、ここに追悼の意味も込めて覚書を残しておきたい。

(挿入写真はすべて上原さんがシナリオを手掛けた回の画像です:©円谷プロ)

拡大上原正三さん(撮影:石川智也)
〈うえはら・しょうぞう〉 1937年、那覇市生まれ。中央大卒。1964年、シナリオ「収骨」で芸術祭一般公募部門の佳作に入選。1965年に円谷プロに入社し、翌年『ウルトラQ』でデビュー。『ウルトラマン』『ウルトラセブン』『怪奇大作戦』などでシナリオを担当した後、1969年にフリーに。『帰ってきたウルトラマン』以降も『秘密戦隊ゴレンジャー』『宇宙刑事ギャバン』のメインライターを務めるなど、数々の特撮番組を手掛ける。著書に『金城哲夫 ウルトラマン島唄』『キジムナーkids』など。2020年1月2日、肝臓癌で死去。


筆者

石川智也

石川智也(いしかわ・ともや) 朝日新聞記者

1998年、朝日新聞社入社。社会部でメディアや教育、原発など担当した後、特別報道部を経て2021年4月からオピニオン編集部記者、論座編集部員。慶応義塾大学SFC研究所上席所員を経て明治大学ソーシャル・コミュニケーション研究所客員研究員。著書に『さよなら朝日』(柏書房)、共著に『それでも日本人は原発を選んだ』(朝日新聞出版)、『住民投票の総て』(「国民投票/住民投票」情報室)等。ツイッターは@Ishikawa_Tomoya

※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです

石川智也の記事

もっと見る