
ゴールを決める横浜マの遠藤渓太=2019年12月7日、日産スタジアム、伊藤進之介撮影
「泥水をすすってでも」この移籍への覚悟
7月25日、昨季Jリーグ王者の横浜F・マリノスのMF、遠藤渓太(22)の移籍が決まった。ブンデスリーグ(ドイツ1部)ウニオン・ベルリンと、来年6月30日までのレンタル移籍で合意。下部組織のスクールから16年間、マリノス一筋の生え抜きで活躍し、2016年にトップチームに昇格すると、昨年はクラブ15年ぶりとなるJ1優勝にも貢献した。また、昨年12月には日本代表にもデビューを果たすなど、来年の東京五輪を目指す五輪世代としても期待される若手の1人だ。クラブのリリースを通じて、今回の移籍への強い思いを表した。
「(中略)自分にとって初めての移籍ということもあってもちろん不安もあります。それでも一切逃げるつもりはないし、どんな壁に当たっても泥水すすってでも何かを掴んでこようと思っています。恩返しはドイツで結果を残して活躍する事だけだと思っています」
「泥水をすすってでも」と、気持ちを表す例えは、久しぶりに聞く「昭和の」表現で意外だったが、その言葉に、海外移籍というビッグチャレンジへの貪欲さが集約されていたのだろう。同世代で、17年U-20ワールドカップ出場メンバーは、大会開催地を取って「韓国組」、などと評される若手の有望株が揃う宝庫としても知られる。
セリエAの冨安健洋(ボローニャFC)、スペインの久保建英(19~20年シーズンはマジョルカ)オランダの堂安律(PSVアイントホ―フェン)ら7人が先に欧州リーグでプレーをする姿に反骨心をかきたてていたはずだ。
移籍するウニオン・ベルリンは旧東ドイツのクラブで、昨季史上初めて1部に昇格し今季11位とクラブの規模を前提とすると大健闘したといえる。元日本代表内田篤人(鹿島)もかつて2部時代に在籍した。