2020年09月25日
近年、台風や豪雨などの気象災害被害が目立つ。気象庁は、顕著な災害をもたらした自然現象に対して、後世に経験や教訓を伝えるために災害名を命名する。今までに命名された気象災害は1954年洞爺丸台風以降32個あり、うち、豪雨災害が19個、台風が10個を占める。66年間で32個なので概ね2年に1回、大規模な気象災害があったことになる。しかし、過去5年には6個存在する。すなわち、この数年は気象災害が倍増していると言える。
台風の命名に関しては、「損壊家屋1千棟以上」「浸水家屋1万棟以上」「相当の人的被害」を基準になっている。気象庁が命名した台風は全部で10個ある(人数は死者・行方不明者数である)。最初に命名されたのは1958年の狩野川台風で、その時に1954年洞爺丸台風も遡って命名された。命名された台風を以下に一覧する。
・1954年9月26日 15号、洞爺丸台風、1,761人、洞爺丸などの遭難、岩内大火が発生
・1958年9月26日 22号、狩野川台風、1,269人、狩野川の決壊
・1959年9月15日 14号、宮古島台風、99人
・1959年9月26日 15号、伊勢湾台風、5,098人、高潮被害、災害対策基本法の制定へ
・1961年9月16日 18号、第2室戸台風、202人、上陸時の最低気圧925hPaを記録
・1966年9月5日 18号、第2宮古島台風、最大瞬間風速85.3m/sを記録
・1968年9月23日 16号、第3宮古島台風、11人
・1977年9月9日 9号、沖永良部台風、1人、陸上での最低気圧907.3hPaを記録
・2019年9月9日 15号、令和元年房総半島台風、3人、強風による屋根被害と停電
・2019年10月12日 19号、令和元年東日本台風、94人、多数の河川が決壊
昨年の台風15号と19号は、本州を襲った台風としては58年ぶりに命名された。これらを見ると、強風が襲う島しょ部は、台風への心構えや準備がしっかりしているためか、犠牲者数は少ない。戦後の台風で200人以上の死者・行方不明者を出した台風は、上記の洞爺丸台風、狩野川台風、伊勢湾台風、第2室戸台風に加え、
・1945年9月17日 枕崎台風、死者・行方不明者3,756人、原爆被災地・広島で土砂災害
・1945年10月10日 阿久根台風、死者・行方不明者451人
・1947年9月15日 カスリーン台風、死者・行方不明者1,930人、関東地方が広域に浸水
・1948年9月16日 アイオン台風、死者・行方不明者838人
・1949年6月20日 デラ台風、死者・行方不明者468人
・1950年9月3日 ジェーン台風、死者・行方不明者539人
・1951年10月14日 ルース台風、死者・行方不明者943人
・1953年9月25日 昭和28年台風第13号、死者・行方不明者478人
・1959年8月14日 昭和34年台風第7号、死者・行方不明者235人
があり、全体で13個、1000人以上の犠牲者を出した台風は5個ある。この5つの台風はいずれも9月に上陸しており、中でも9月26日は台風の特異日になっている。
ちなみに、昭和の三大台風は、伊勢湾台風、枕崎台風、室戸台風である。室戸台風は1934年9月21日に室戸岬に上陸し、京阪神地区を中心に死者・行方不明者3,036人を出した。1961年第2室戸台風以降は、幸いなことに、多くの犠牲者を出した台風はない。ちなみに、保険支払金額が最も大きかった台風は、関西空港が浸水した平成30年台風第21号で、1兆円を超える支払金額だった。
台風以外の気象災害で命名されるのは、原則、損壊家屋等が1,000棟程度以上または浸水家屋が10,000棟程度以上の被害が出た場合、或いは、相当の人的被害や特異な気象現象による被害があった場合であり、豪雨災害については以下の19個が命名され
有料会員の方はログインページに進み、朝日新聞デジタルのIDとパスワードでログインしてください
一部の記事は有料会員以外の方もログインせずに全文を閲覧できます。
ご利用方法はアーカイブトップでご確認ください
朝日新聞デジタルの言論サイトRe:Ron(リロン)もご覧ください