加藤直樹(かとう・なおき) ノンフィクション作家
1967年、東京生まれ。出版社勤務を経てフリーランスに。著書に『九月、東京の路上で――1923年関東大震災ジェノサイドの残響』(ころから)、『NOヘイト!――出版の製造者責任を考える』、『さらば、ヘイト本!――嫌韓反中本ブームの裏側』(ともに共著、ころから)、『戦争思想2015』(共著、河出書房新社)、最新刊に『謀叛の児――宮崎滔天の「世界革命」』(河出書房新社)
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
「重大犯罪があったと宣伝せよ」と指示する政府の文書を誤読
ラムザイヤー教授による朝鮮人虐殺否定論の問題点、4つめのポイントに移ろう。
ここまでは、ラムザイヤーが震災時に朝鮮人が重大犯罪やテロを行ったという主張の根拠として提示できたのは、「震災前に多くの朝鮮人が犯罪やテロをやっていたから震災時にもやっただろう」「震災時の新聞が朝鮮人の重大犯罪やテロを報じているからその一部は事実だろう」といった推測のみであった。そしてそれらの「推測」を検証してみると、現実的な裏付けがなく、「思いつき」の域を出ないものであることも確認した。
それに対して、これから取り上げる根拠③は、「日本政府が、朝鮮人の略奪、放火、強姦、井戸への投毒は小規模だが実際にあったと認めている」という一つの「事実」を提示するものだ。
ラムザイヤーはこう書いている。
「日本政府は、朝鮮人の中には実際に混乱に便乗して略奪、放火、強姦、(水源への)毒の混入を行った者もいたが噂されたような規模ではない、と結論付けた」
「司法省が調査に乗り出し、以下のような結論になった。地震後5日間のうちに139件の火災が東京で発生した。そのうち8件は放火によるもので、うち3件が朝鮮人による放火と特定された」
「9月1日から3日の間に起きた朝鮮人による犯罪として、殺人2件、殺人未遂4件、強盗6件、強姦3件、窃盗17件、横領3件、爆破物取り扱い違反4件があったと結論付けた。また水道に毒を混入しようとしている朝鮮人1人、爆弾1個を運ぼうとしている朝鮮人5人が見つかった」
つまり、日本政府が朝鮮人の重大犯罪が実際にあったと具体的に認めているというのだ。
果たしてそれは事実だろうか。ラムザイヤーがこの「事実」の出典として引用しているのは三つの文書である。文書が作成された時期の順に並べてみよう。
・「警備部大正十二年九月十六日協議事項 鮮人問題に関する事項」(1923年9月16日)
・「災害に基因する鮮人問題発表の要旨草案」(同年9月20日)
・「震災後に於ける刑事事犯及之に関連する事項調査書(秘)」(同年11月ごろ)
いずれも『現代史資料6 関東大震災と朝鮮人』に収録されているもので、ラムザイヤーも同書から引用している。
さて、ラムザイヤーは、この三つの文書について、当時の日本政府が朝鮮人の重大犯罪を認定した文書と考えている。ラムザイヤーはこの「認定」を大いに信頼しているらしく、何の根拠もなく「日本政府は朝鮮人の破壊行為について最も信頼できるものに限定して数えている」とも書いている。果たしてこの認識は正しいだろうか。
結論から言えば、ラムザイヤーはこれらの文書を完全に誤読している。特に前の二つの文書は当時の日本政府が朝鮮人の重大犯罪が存在したことを認定したものでは全くないし、三つ目の文書も、それを根拠に「重大犯罪は実在した」と言えるような代物ではないのである。どういうことか。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?