赤木智弘(あかぎ・ともひろ) フリーライター
1975年生まれ。著書に『若者を見殺しにする国』『「当たり前」をひっぱたく 過ちを見過ごさないために』、共著書に『下流中年』など。
※プロフィールは原則として、論座に最後に執筆した当時のものです
2021年12月17日。大阪市北区の雑居ビルに入っていた心療内科で、放火事件が発生した。
これを書いている現在では25名がお亡くなりになっている。ご冥福をお祈りする。
僕が気になるのは、容疑者がこの心療内科の患者だったため、地域のクリニックや患者に対する偏見が助長されないかという点だ。同じように雑居ビルに入っている精神科や心療内科が不当な非難を受けないかが心配である。
心療内科は精神が不安定な人が集まる場所である。だから「ここの患者は犯罪を起こしやすいのではないか」「逮捕されても心神喪失と診断され『責任能力無し』として無罪になることも少なくない。彼らはそれを知っているから簡単に犯罪を起こすのではないか」などと考える人がいる。
精神疾患により、責任能力が無いと判断されて無罪になることは、決して彼らの特権ではない。しかし患者に対する偏見を強める根拠になってしまっている。僕は、そうした人たちは法の裁きをしっかりと受けながら同時に治療を受けていくべきだと考えているのだが、ここではそうした私見は置いておこう。
しかしながら心療内科に通っているからといってその人たちが今回のような事件を起こすわけではなく、当然、患者のごくごく一部に過ぎない。それは健常者と変わることはない。
心療内科に通う人が“犯罪予備軍”だというなら、まったく通院していない人が犯罪を起こした時は、通院していないほかの人も“犯罪予備軍”となるのだろうか。そんな馬鹿な話はないだろう。
その容疑者の属性で他の人もひと括りにして疑ってかかるのは差別的な視座でしかないのである。
論座ではこんな記事も人気です。もう読みましたか?